スポンサーリンク

国宝-考古|東大寺金堂鎮壇具[東大寺/奈良]

国宝DB-考古・歴史資料

鎮壇具とは

鎮壇具とは、寺院などを建立する際に、地鎮のために堂宇の下に埋められたもの。 奈良時代に埋められたものは、金や玉などの財宝や金属製の鉢など調度品が多く、平安時代になると仏経典により五穀(大麦、小麦、稲、胡麻、小豆)七宝(金、銀、真珠、珊瑚、琥珀、水晶、瑠璃)となった。

国宝『東大寺金堂鎭壇具』

明治40~41年(1907~1908年)に東大寺の金堂(大仏殿)の盧舎那仏坐像(奈良の大仏)の須弥壇近くから発掘されたもので、一括で国宝に指定されている。 6口の大刀や鏡、水晶や琥珀など宝玉類、容器類など、正倉院宝物に近しい宝物が多い。

金銀荘大刀2口は、平成22年(2010年)のX線による調査で、刀身に「陽剣」「陰剣」の象嵌銘が発見された。 これは、正倉院の「国家珍宝帳」に記録される「陰寶劔(陰宝剣)」「陽寶劔(陽宝剣)」だと考えられる。 この2点は「除物」の記録があり、聖武天皇の遺愛の品を光明皇后が取り出して、埋納したと想像される。

パンフレットより

国宝指定の内容

銀製鍍金狩猟文小壺 1合
金鈿荘大刀 3口
金銀荘大刀 2口
銀荘大刀 1口
瑞花六花鏡 1面
銀製鍍金蝉形サ子(宝相華透彫座金付)1箇
漆皮箱残片 一括
水晶合子(真珠4箇入)1合
水晶合子(真珠8箇入)1合
水晶玉 22顆
琥珀玉類 一括
ガラス玉類 一括
水晶 一括
挂甲残闕 一括
刀子残闕 一括

東大寺以外にも国宝の鎮壇具があります

興福寺金堂鎮壇具[東京国立博物館]
興福寺金堂鎮壇具[興福寺/奈良]

この国宝を観るには

東大寺の南大門近くにある「東大寺ミュージアム」で一部が公開されている。 奈良国立博物館などで公開されることもある。

文化財指定データ

【台帳・管理ID】201-00855
【指定番号】00022-00
【種別】考古資料
【指定名称】東大寺金堂鎭壇具
【ふりがな】とうだいじこんどうちんだんぐ
【時代・年】750年頃
【所有者】東大寺
【国宝指定日】1957.02.19

出典:国指定文化財等データベース一部抜粋

鑑賞ログ

2019年5月

東大寺ミュージアムを入ると、最初にこの鎮壇具が展示されています。 装飾された刀剣はとても細かい細工で、一部は復元したものを一緒に展示してあるので、当時の様子が偲べて素晴らしい。 陰陽剣は、かなり前にTVか何かで、光明皇后が亡くなった聖武天皇を偲んで、正倉院から取り出して埋納したと見た気がします。 遺愛の品だったんだそうです。

タイトルとURLをコピーしました