
中~長期の特別公開・御開帳・イベント
2023/4/28~1/15
国宝『薬師寺 東塔』初層公開(釈迦八相像安置)[奈良]
1/4~1/29
国宝『二条城 二の丸御殿』黒書院 三の間への特別入室[京都]
1/10~1/15
国宝『西本願寺 書院』1万円以上の志納で「鴻之間」でお斎料理をいただける[京都]
1/20~1/26
国宝『高松塚古墳 壁画』[奈良]
1/20~2/18
国宝『キトラ古墳 壁画』[奈良]
建造物公開・イベント・ご開帳
1日
国宝『東大寺 大仏殿』観相窓開扉[奈良]
1~3日
国宝『円覚寺 舎利殿』[神奈川]
国宝『薬師如来坐像』[獅子窟寺/大阪]※通常は要予約での拝観
国宝『東大寺 二月堂』堂内に万灯明が灯される[奈良]
国宝『吉祥天像』[薬師寺/奈良]
国宝『霊山寺 本堂』内厨子開扉(仏像は重文)[奈良]
国宝『菅公遺品6点』(梅まつり期間の週末、縁日も)[道明寺天満宮/大阪]
国宝『十一面観音立像』(毎月18・25日も)[道明寺/大阪]
国宝『慈眼院 多宝塔』開扉[大阪]
国宝『不動院 金堂』開扉内部参拝[広島]
4日
国宝『旧閑谷学校 講堂』読初の儀[岡山]
8日
国宝『浄瑠璃寺 三重塔』初層公開[京都]☆毎月8日、雨天中止
国宝『釈迦如来立像』[清涼寺/京都] ☆毎月8日
国宝『新薬師寺 本堂』薬師悔過 [奈良]
国宝『鶴林寺 本堂』修正会[兵庫]
13・14日
国宝『法隆寺 金堂』で国宝『毘沙門天・吉祥天立像』を本尊とする吉祥悔過[奈良]
15日
国宝『阿弥陀如来坐像』[法金剛院/京都]☆毎月15日
16日
国宝『西本願寺 書院』[京都]☆毎月16日 ※Shinran’s Day法要参加者のみ
18日
国宝『千手観音坐像』 [葛井寺/大阪]☆毎月18日
国宝『十一面観音立像』[道明寺/大阪]☆毎月18・25日
国宝『金銅獅子唐草文鉢』[護国之寺/岐阜]
22日
国宝『如庵』特別見学会(要予約)[愛知]
25日
国宝『十一面観音立像』[道明寺/大阪]☆毎月18・25日
29日
国宝『醍醐寺 五重塔』開扉[京都]☆毎月29日
国立博物館
東京国立博物館
特別展「本阿弥光悦の大宇宙」1/16~3/10
国宝『舟橋蒔絵硯箱(本阿弥光悦作)』
特別展「中尊寺金色堂」1/23~4/14
国宝『金色堂堂内諸像』[中尊寺/岩手]
国宝『中尊寺金色堂堂内具』から「金銅迦陵頻伽文華鬘」[中尊寺金色院/岩手]
本館(通常展)
通年
国宝『興福寺金堂鎮壇具』1室
1/2~1/14
国宝『松林図屏風(長谷川等伯筆)』国宝室
国宝『古今和歌集(元永本)』第3室
1/2~2/18
国宝『十六羅漢像』から「第4尊者」[第11尊者]第3室
1/2~3/3
国宝『太刀 銘 三条(名物 三日月宗近)』
1/16~2/12
国宝『聖徳太子及天台高僧像』から「慧文大師像」[一乗寺/兵庫]
平成館(通常展)
国宝『東大寺山古墳出土品』
国宝『肥後江田船山古墳出土品』
9/5~2024/3/3
国宝『袈裟襷文銅鐸 伝讃岐国出土』
9/20~2024/3/10
国宝『文祢麻呂墓出土品』から「瑠璃骨壺」「金銅壺」「銅箱」
国宝『秋草文壺』[慶応義塾]
法隆寺宝物館(通常展)
国宝『海磯鏡』
国宝『灌頂幡』
国宝『竜首水瓶』
国宝『鵲尾形柄香炉』
国宝『墨台』『水滴』『匙』
京都国立博物館
1/2~2/12
国宝『阿須賀神社伝来 古神宝類』から「牡丹唐草文様鏡袋」
国宝『熊野速玉大社 古神宝類』から「小花唐草文様衵」[熊野速玉大社/和歌山]
奈良国立博物館
なら仏像館
※確認中
珠玉の仏教美術
2023/12/9~2024/1/14
国宝『一字蓮台法華経』巻第3[龍興寺/福島]
国宝『大和国粟原寺三重塔伏鉢』[談山神社/奈良]
九州国立博物館
文化交流展 特集展示「日本刀の美」1/30~4/14
※確認中
文化交流展示(通常展)
通期(展示替えあり)
国宝『宮地嶽古墳出土品』[宮地嶽神社/福岡]
国宝『宗像大社沖津宮祭祀遺跡出土品』[宗像大社/福岡]
2020/9/1~2024/3/31
国宝『梵鐘』[観世音寺/福岡]
2023/10/24~1/14
国宝『平原方形周溝墓出土品』から鏡2点
2023/12/12~3/17
国宝『銅筥・銅板法華経』[国玉神社/福岡]
1/1~1/28
国宝『婚礼調度(初音の調度)』[徳川美術館/愛知]
「初音蒔絵小角赤手箱」「初音蒔絵櫛箱」「胡蝶蒔絵手箱」
1/1~3/31
国宝『刀 無銘則房』
宝物館(神社・寺院)
日光二荒山神社 宝物館「名刀 御神宝」2023/6/15~2024/5/15[栃木]
※期間未確認
国宝『大太刀 銘 備州長船倫光・貞治五年二月日』
国宝『小太刀 銘 来国俊(黒漆蛭巻太刀拵)』
高野山 霊宝館「弘法大師空海の弟子たち」2023/10/14~2024/1/14[和歌山]
国宝『宝簡集・続宝簡集・又続宝簡集』[金剛峯寺/高野山]
前期(~11/26):宝簡集「東寺長者御教書」、続宝簡集「僧応其仏祖肉舎利奉納状」
後期(11/28~):続宝簡集「興山上人応其掟書」、又続宝簡集「高野山学侶起請文」
※年末年始12/28~1/4は休館
日枝神社 宝物殿 12/1~1/31[東京]
国宝『太刀 銘 則宗』[日枝神社/東京]
春日大社 国宝殿「貴族の誇り・武士の魂」2023/12/23~3/31[奈良]
通期
国宝『金装花押散兵庫鎖太刀』
前期(2023/12/23~2024/2/4)
国宝『沃懸地獅子文毛抜形太刀(中身無銘)』
国宝『菱作打刀(中身無銘)』
国宝『本宮御料古神宝類』から「黒漆平文飾剣」
後期(2024/2/6~3/31)
国宝『金地螺鈿毛抜形太刀』
※期間未確認
国宝『本宮御料古神宝類』から「紫檀地螺鈿飾剣」
唐招提寺 新宝蔵 2023/12/31~1/3[奈良]
国宝『旧講堂木造仏』から何体か
国宝『金堂』の「鴟尾(しび)」
国宝が常設展示されている宝物館はコチラへ
博物館・美術館 -通常展
国立歴史民族博物館[千葉]
※確認中
徳川美術館[愛知]
※確認中
藤田美術館[大阪]
※確認中
国宝が常設展示されている美術館・博物館はコチラへ
博物館・美術館 -展覧会
東洋文庫ミュージアム「東南アジア」2023/10/4~1/14[東京]
国宝『文選集注』
神奈川県立金沢文庫「中世寺院の書物」2023/12/1~1/21[神奈川]
国宝『称名寺聖教/金沢文庫文書』
三井記念美術館「国宝 雪松図と能面×能の意匠」2023/12/8~1/27[東京]
国宝『雪松図屏風(円山応挙筆)』[三井記念美術館/東京]
鎌倉国宝館「国宝 鶴岡八幡宮古神宝」1/4~2/12[神奈川]
国宝『籬菊螺鈿蒔絵硯箱』[鶴岡八幡宮/神奈川]
国宝『古神宝類』[鶴岡八幡宮/神奈川]
石川県立美術館「よみがえった文化財」1/4~2/12[石川]
※確認中
静嘉堂文庫美術館「ハッピー龍イヤー!」1/2~2/3[東京]
国宝『曜変天目(稲葉天目)』
刀剣博物館「正宗十哲-名刀匠正宗とその弟子たち」1/6~2/11[東京]
※確認中
大津市歴史博物館「源氏物語と大津」1/10~2025/2/2[滋賀]
※確認中
東洋文庫ミュージアム「アジアのキリスト教」1/27~5/12[東京]
※確認中
サントリー美術館「大名茶人 織田有楽斎」1/31~3/24[東京]
国宝『短刀 無銘貞宗(名物寺沢貞宗)』[文化庁]