スポンサーリンク

国宝カレンダー

詳しい情報は各月のカレンダーにあります。以下は大きい展示・イベントのみです

『 』で囲んであるのは『国宝』です

2024年の 特別公開・ご開帳

定期的なご開帳や特別公開は、それぞれの月や季節の欄に書いています。

11/3~12/5
国宝『十一面観音立像』[六波羅蜜寺/京都]

第49回 京の夏の旅 7/12~9/30

7/12~9/30
国宝『賀茂別雷神社(上賀茂神社)本殿・権殿』※期間外にも特別参拝あり
国宝『賀茂御祖神社(下鴨神社)東本殿・西本殿

8/3~9/30
国宝『八坂神社 本殿』本殿内部の拝観[京都]

2024年の 美術館・博物館・宝物館

国宝が複数出展される大型の展覧会のみ抜粋しています、詳しくは毎月のカレンダーをご覧ください。

大阪中之島美術館「醍醐寺 国宝展」6/15~8/25[大阪]

※全て[醍醐寺/京都]所蔵の国宝です。

通期
国宝『薬師如来』の光背小七仏薬師像4躯

通期(展示替えあり)
国宝『五重塔初重壁画』前後期で1面ずつ
国宝『醍醐寺文書聖教
 前期「醍醐寺縁起」「三国祖師影」「秀吉不例北斗法次第」「山上御影堂理趣三昧表白」「竪義草紙」
 後期「理性院祖師像」「竪義法則䮒番論議」「義演准后立願文」

前期(6/15~7/21)
国宝『文殊渡海図
国宝『絵因果経』から「絵因果経発見由来記(小中村義象書・横山大観筆)」
※絵因果経は公開されないようです

後期(7/24~8/25)
国宝『理源大師筆処分状
国宝『閻魔天像

サントリー美術館「尾張徳川家の至宝」7/3~9/1[東京]

通期
国宝『太刀 銘 長光(名物遠江長光)』[徳川美術館/愛知]

通期(展示替えあり)
国宝『婚礼調度類 一括(初音の調度・胡蝶の調度)』[徳川美術館/愛知]
 7/3~7/29「初音蒔絵旅眉作箱」
 7/31~9/1「胡蝶蒔絵将棋盤・駒箱」
国宝『源氏物語絵巻』[徳川美術館/愛知]
 7/3~7/15「柏木(三)」
 7/17~7/29「横笛」
 7/31~8/15「橋姫」
 8/16~9/1「宿木(二)」

石川県立美術館「まるごと奈良博」7/6~8/25[石川]

通期
国宝『薬師如来坐像

通期(前後期で展示替えあり)
国宝『牛皮華鬘
国宝『金光明最勝王経

前期(7/6~7/28)
国宝『十一面観音像
国宝『蓮唐草蒔絵経箱
国宝『水色巒光図(伝周文筆)
国宝『越中国射水郡鳴戸村墾田図

後期(7/31~8/25)
国宝『辟邪絵』3幅

福島県立博物館「縄文DX」7/6~9/1[福島]

7/6~7/18
国宝『土偶(縄文のビーナス)』[茅野市尖石縄文考古館/長野]

8/20~9/1
国宝『土偶(縄文の女神)』[山形県立博物館]

MIHO MUSEUM「奈良大和路のみほとけ」7/6~9/1[滋賀]

通期
国宝『観音菩薩立像』[薬師寺/奈良]
国宝『木造天蓋』から「飛天」「鳳凰」[法隆寺/奈良]

7/6~7/21
国宝『弥勒仏坐像(試みの大仏)』[東大寺/奈良]

7/6~8/4
国宝『夢違観音』[法隆寺/奈良]

北海道立近代美術館「京都 高山寺展」7/9~9/1[北海道]

通期(展示替えあり)
国宝『鳥獣人物戯画』[高山寺/京都]
 甲:7/9~7/28、乙:7/30~8/18、丙・丁:8/20~9/1
国宝『篆隷万象名義』前後期で各3帖[高山寺/京都]

前期(7/9~8/4)
国宝『仏眼仏母像』[高山寺/京都]

後期(8/6~9/1)
国宝『明恵上人像』[高山寺/京都]

ふくやま草戸千軒ミュージアム「名宝が織りなす歴史物語」7/12~9/1[広島]

国宝『普賢延命像』[慈光寺/広島]

東京国立博物館「神護寺-空海と真言密教のはじまり」7/17~9/8[東京]

通期
国宝『密教法具(空海請来)』[東寺/京都]
国宝『薬師如来立像』◆
国宝『五大虚空蔵菩薩坐像』◆

通期(展示替えあり)
国宝『絵両界曼荼羅図(高雄曼荼羅)』◆ 前期:胎蔵界、後期:金剛界

前期(7/17~8/12)
国宝『観楓図』狩野秀賴筆[東京国立博物館]
国宝『金剛般若経開題残巻(空海筆)』[奈良国立博物館]
国宝『神護寺三像(源賴朝・平重盛・藤原光能)』◆

7/17~8/25
国宝『潅頂歴名(弘法大師筆)』◆

後期(8/14~9/8)
国宝『弘法大師請来目録(最澄筆)』[東寺/京都]
国宝『風信帖(空海筆)』[東寺/京都]
国宝『尺牘 久隔帖(伝最澄筆)』[奈良国立博物館]
国宝『狸毛筆奉献表(伝空海筆)』[醍醐寺/京都]
国宝『文覚四十五箇条起請文(藤原忠親筆)』◆
国宝『釈迦如来像(赤釈迦)』◆
国宝『山水屏風』◆

奈良国立博物館「泉屋博古館の名宝」7/20~9/1

国宝『線刻釈迦三尊等鏡像』[泉屋博古館/京都]

奈良国立博物館「フシギ!日本の神さまのびじゅつ」7/20~9/1

国宝『八幡三神像』から「神功皇后」[薬師寺/奈良]

根津美術館「美麗なるほとけ」7/27~8/25[東京]

国宝『那智滝図

備前長船刀剣博物館「瀬戸内市の名宝展」8/24~9/23[岡山]

国宝『太刀 無銘一文字(山鳥毛)
※9/14~9/23は「拵」も展示

鎌倉国宝館「国宝 鶴岡八幡宮古神宝」9/7~10/14[神奈川]

国宝『籬菊螺鈿蒔絵硯箱』[鶴岡八幡宮/神奈川]
国宝『古神宝類』[鶴岡八幡宮/神奈川]

出光美術館「物、ものを呼ぶ」9/7~10/20[東京]

※期間未確認
国宝『伴大納言絵詞
国宝『手鑑 見努世友(見ぬ世の友)』[出光美術館/東京]

仙台市博物館「親鸞と東北地方の念仏」9/10~11/4[宮城]

国宝『親鸞聖人像』附「安城御影副本」[西本願寺/京都]※展示期間未確認

筆の里工房「定家様が伝えた文化」9/14~11/4[広島]

前期(9/14~9/29)
国宝『明月記(自筆本)』[冷泉家時雨亭文庫/京都]
国宝『後撰和歌集(藤原定家筆)』[冷泉家時雨亭文庫/京都]
国宝『拾遺愚草』[冷泉家時雨亭文庫/京都]

中期(10/1~10/14)
国宝『古今和歌集(藤原定家筆)』[冷泉家時雨亭文庫/京都

山梨県立博物館「奈良大和路のみほとけ」9/28~11/25[山梨]

※確認中

京都国立博物館「法然と極楽浄土」10/8~12/1[京都]

※期間未確認
国宝『綴織当麻曼荼羅図(當麻曼荼羅)』[當麻寺/奈良]
国宝『法然上人行状絵図(法然上人絵伝)』[知恩院/京都]
国宝『阿弥陀二十五菩薩来迎図(早来迎)』[知恩院/京都]
国宝『山越阿弥陀図』[永観堂(禅林寺)/京都]
国宝『山越阿弥陀図』[京都国立博物館]
国宝『阿弥陀三尊像(普悦筆)』[清浄華院/京都]

愛知県美術館「相国寺展-金閣・銀閣」10/11~11/27[愛知]

※確認中

大津市歴史博物館「石山寺」10/12~11/24[滋賀]

※確認中

東京国立博物館「はにわ」10/16~12/8[東京]

国宝『埴輪 武装男子立像
国宝『江田船山古墳出土品

MOA美術館「国宝「紅白梅図屏風」×重文「風神雷神図屏風」」11/1~11/26[静岡]

国宝『紅白梅図屏風(尾形光琳筆)

和歌山県立博物館「熊野信仰の美と荘厳」12/7~2025/1/19[和歌山]

国宝『熊野速玉大神坐像』[熊野速玉大社/和歌山]

佐野美術館「名刀ズラリ」2025/1/7~2/16[静岡]

※確認中

東京国立博物館「旧嵯峨御所 大覚寺」2025/1/21~3/16

前期(1/21~2/16)
国宝『後宇多天皇宸翰弘法大師伝』[大覚寺/京都]

後期(2/18~3/16)
国宝『後宇多天皇宸翰御手印遺告』[大覚寺/京都]

九州国立博物館「はにわ」2025/1/21~5/11[福岡]

国宝『埴輪 武装男子立像』[東京国立博物館]

京都国立博物館「日本、美のるつぼ-異文化交流の軌跡-」2025/4/19~6/15

※展示期間未確認
国宝『風神雷神図屏風』俵屋宗達筆[建仁寺/京都]
国宝『宝相華迦陵頻伽蒔絵冊子箱』[仁和寺/京都]
国宝『華厳宗祖師絵伝(華厳縁起)』[高山寺/京都]

奈良国立博物館「超・国宝-祈りのかがやき-」2025/4/19~6/15

5/20~6/15
国宝『菩薩半跏像(伝如意輪観音)』[中宮寺/奈良]

※期間未確認
国宝『百済観音』[法隆寺/奈良]
国宝『菩薩半跏像(伝如意輪観音)』[宝菩提院/京都]
国宝『大日如来坐像』運慶作[円成寺/奈良]
国宝『吉祥天像』[薬師寺/奈良]
国宝『信貴山縁起絵巻』[朝護孫子寺/奈良]
国宝『辟邪絵』[奈良国立博物館]
国宝『刺繍釈迦如来説法図(勧修寺繡帳)』[奈良国立博物館]
国宝『紫紙金字金光明最勝王経』[奈良国立博物館]
国宝『金亀舎利塔』[唐招提寺/奈良]
国宝『七支刀』[石上神宮/奈良]

九州国立博物館「法然と極楽浄土」2025/10/7~11/30[福岡]

※展示期間未確認
国宝『綴織当麻曼荼羅図(當麻曼荼羅)』[當麻寺/奈良]
国宝『阿弥陀二十五菩薩来迎図(早来迎)』[知恩院/京都]
国宝『山越阿弥陀図』[永観堂(禅林寺)/京都]
国宝『山越阿弥陀図』[京都国立博物館]
国宝『法然上人行状絵図(法然上人絵伝)』[知恩院/京都]

毎月決まった日に公開

1日 国宝『吉備津神社 本殿』早朝昇殿参拝 [岡山]
8日 国宝『釈迦如来立像』[清涼寺/京都]
8日 国宝『浄瑠璃寺 三重塔』初層公開[奈良](通常は外観のみ、雨天中止)
15日 国宝『阿弥陀如来坐像』[法金剛院/京都]
16日 国宝『西本願寺 対面所・白書院Shinran’s Day法要参加者のみ
18日 国宝『千手観音坐像』[葛井寺/大阪]
18・25日 国宝『十一面観音立像』[道明寺/大阪]
29日 国宝『醍醐寺 五重塔』開扉[京都](¥1,000で写経奉納すると四方の扉から中を拝観できる)

季節や期間を決めて公開

春・秋に公開・御開帳

国宝『五大虚空蔵菩薩像』[神護寺/京都]
国宝『弥勒如来坐像』『無著・世親菩薩立像』『四天王立像』[興福寺北円堂/奈良]
国宝『銀閣寺 東求堂』特別公開(別途¥1,000)[京都]
国宝『阿弥陀如来・両脇侍坐像』[清凉寺霊宝館/京都]
国宝『薬師如来・両脇侍像』ほか[醍醐寺霊宝館/京都]
国宝『阿弥陀如来・両脇侍像』ほか[仁和寺霊宝館/京都]
国宝『東寺 五重塔』初層[東寺/京都]
国宝『兜跋毘沙門天立像』[東寺宝物館/京都]
国宝『普賢延命像』[松尾寺宝物殿/京都]
国宝『大日如来坐像・不動・降三世明王坐像』『日月山水図屏風』[金剛寺/大阪]
国宝『観音菩薩立像(救世観音)』[法隆寺夢殿/奈良]
国宝『十一面観音菩薩像』[法華寺/奈良]
国宝『上杉本洛中洛外図屏風』[米沢市上杉博物館/山形]
国宝『金銅宝塔』[西大寺聚宝館/奈良]
国宝『西明寺 三重塔』内部壁画公開[滋賀]
国宝『西明寺 本堂』後陣仏像群公開[滋賀]
国宝『功山寺 仏殿』3日間ほど仏殿開扉[山口]
国宝『伊予国経塚出土品』[今治市玉川近代美術館/愛媛]

春に公開

国宝『菅公遺品6点』(梅まつり期間の週末、他三が日や縁日も)[道明寺天満宮/大阪]
国宝『彦根屏風』[彦根城博物館/滋賀]

秋に公開

国宝『海住山寺 五重塔』開扉[京都]
国宝『龍吟庵』(他3月に3日間公開)[東福寺塔頭/京都]
国宝『阿弥陀三尊・童子像』[法華寺/奈良]
毛利博物館 国宝展『菊造腰刀』『古今和歌集』『史記』『四季山水図』[山口]
平城宮跡資料館「地下の正倉院展」で『平城宮跡出土木簡』が公開されることがある[奈良]

その他の公開期間

12・1月、6・7月
国宝『太刀 銘則宗』[日枝神社/東京]

年に1日~数日、数回のみの公開

1月

1日
国宝『東大寺 大仏殿』観相窓開扉[奈良]

1~3日
国宝『円覚寺 舎利殿』[神奈川]
国宝『薬師如来坐像』[獅子窟寺/大阪]※通常は要予約
国宝『東大寺 二月堂』万灯明[奈良]
国宝『吉祥天像』[薬師寺/奈良]
国宝『霊山寺 本堂』内厨子開扉(仏像は重文)[奈良]
国宝『菅公遺品6点』(梅まつり期間の週末、縁日も)[道明寺天満宮/大阪]
国宝『十一面観音立像』(毎月18・25日も)[道明寺/大阪]
国宝『多宝塔』開扉[慈眼院/大阪]
国宝『不動院 金堂』開扉内部参拝[広島]

7日
国宝『清水寺 本堂』修正会結願で額に朱印が押される[京都]
国宝『太山寺 本堂』修正会結願の追儺式[兵庫]

8日 
国宝『新薬師寺 本堂』薬師悔過 [奈良]
国宝『鶴林寺 本堂』修正会[兵庫]

15日に近い日曜日
国宝『三十三間堂』通し矢と楊枝のお加持[京都]

17日
国宝『功山寺 仏殿』初観音法要で仏殿開扉[山口]

18日
国宝『金銅獅子唐草文鉢』[護国之寺/岐阜]

2月

節分(2日または3日)
国宝『大崎八幡宮』節分厄除祈願祭・撒豆式[宮城]
国宝『歓喜院 聖天堂』豆撒き式[埼玉]
国宝『善光寺 本堂』節分会[長野]
国宝『日吉大社 東本宮』節分祭[滋賀]
国宝『善水寺』星祭節分会[滋賀]
国宝『西明寺 本堂』節分会・甘酒接待[滋賀]
国宝『三十三間堂』節分会・日数心経読誦会[京都]
国宝『東大寺 二月堂』豆まき・万灯明[奈良]
国宝『春日大社 本社』節分万燈籠[奈良]
国宝『長谷寺 本堂』大黒天祭・節分会[奈良]

3日
国宝『慈眼院 多宝塔』開扉[大阪]

3月

3日
国宝『三十三間堂』春桃会で高壇からの遥拝[京都]

14~16日
国宝『東福寺 三門』『東福寺 龍吟庵』(龍吟庵は秋にも公開)[京都]

15日
国宝『永保寺 観音堂』『永保寺 開山堂』内部公開[岐阜]
国宝『清水寺 本堂』青龍会[京都]

21日
国宝『木造聖徳太子、山背王、殖栗王、卒末呂王、恵慈法師坐像』お逮夜で拝観[法隆寺聖霊院/奈良]
22~24日は法隆寺聖霊院の法要で開扉されるが供物等で見えづらい

28日
国宝『大宝寺 本堂』開扉で秘仏と内部が公開される[愛媛]

4月

3日
国宝『清水寺 本堂』青龍会[京都]

8日
国宝『新薬師寺 本堂』おたいまつ(修二会)[奈良]

17・18日
国宝『如意輪観音坐像』[観心寺/大阪]

5月

1~5日
神護寺「虫払特別公開」で国宝多数公開[京都]

2日
国宝『本坊経庫』[東大寺/奈良]※聖武天皇祭が近くの建物で開催される

3日
国宝『三十三間堂』開山忌で声明の多い曼荼羅供法要[京都]

5日前後
国宝『日月山水図屏風』[金剛寺/大阪]

8日
国宝『西明寺 本堂』佛生会・甘茶接待[滋賀]

12日
国宝『太山寺 本堂』練り供養[兵庫]

13~15日
国宝『五大虚空蔵菩薩坐像』[神護寺/京都]

17日
国宝『功山寺 仏殿』観音大祭で仏殿開扉[山口]

6月

5~7日
国宝『鑑真和上坐像』[唐招提寺御影堂/奈良]

5~10日
国宝『十一面観音像』[法華寺/奈良]

13・14日
国宝『金銅錫杖頭』[善通寺/香川]

第2日曜日
国宝『正福寺 地蔵堂』内部[東京]

7月

5日
国宝『重源上人坐像』[東大寺/奈良]

7日
国宝『三重塔』開扉[興福寺/奈良]

24日
国宝『法隆寺 東院伝法堂』地蔵会で開扉[奈良]

8月

8日
国宝『正福寺 地蔵堂』内部[東京]

16日
国宝『六道絵』[聖衆来迎寺/滋賀]

17日
国宝『線刻千手観音等鏡像』[水神社/秋田]1時間のみ

18日
国宝『金銅獅子唐草文鉢』[護国之寺/岐阜]

9月

15日
国宝『清水寺 本堂』青龍会[京都]

10月

5日
国宝『僧形八幡神坐像』[東大寺/奈良]

17日
国宝『不空羂索観音像』『四天王像』[興福寺南円堂/奈良]

21~23日
国宝『舎利容器』金亀舎利塔[唐招提寺/奈良]

29日
国宝『智証大師坐像』[園城寺(三井寺)御廟/滋賀]

第2土日祝
国宝『五大虚空蔵菩薩坐像』[神護寺/京都]

第2日曜
大徳寺 曝涼展[京都]
国宝『唐門』『方丈・玄関』『大燈国師像』『観音図・猿図・鶴図(牧谿筆)』『後醍醐天皇宸翰御置文』『虚堂智愚墨蹟(達磨忌拈香語)

第2日曜
高桐院(大徳寺塔頭)曝涼展[京都]
国宝『山水図

11月

1~3日
国宝『釈迦三尊像』[法隆寺上御堂/奈良]

3日
国宝『一字一仏法華経序品』[善通寺/香川]
国宝『正福寺 地蔵堂』内部[東京東村山]

13日(隔年)
国宝『慈恩大師像』慈恩会[薬師寺/奈良]

15日
国宝『金銅荘環頭大刀拵・大刀身』[小村神社/高知]

上旬の3日間ほど
国宝『円覚寺 舎利殿』[神奈川]
建長寺「宝物風入」で『蘭渓道隆像』『大覚禅師墨蹟(法語規則)』公開[神奈川]

全日
毛利博物館 国宝展[山口](11月と前後数日)
国宝『菊造腰刀』『古今和歌集』『史記』『四季山水図

12月

16日
国宝『重源上人坐像』[東大寺俊乗堂/奈良]
国宝『良弁僧正坐像』[東大寺開山堂/奈良]
国宝『執金剛神立像』[東大寺法華堂/奈良]

タイトルとURLをコピーしました