関西(京都奈良以外)
京都府の 一覧ページ→
奈良県の 一覧ページ→

滋賀県
園城寺(三井寺)[大津市] →公式サイト
【彫刻】
智証大師坐像(中尊大師)
智証大師坐像(御骨大師)
新羅明神坐像
【絵画・書籍・典籍】
不動明王像
五部心観
智証大師関係文書典籍
延暦寺[大津市] →公式サイト
【建造物・彫刻・工芸品】
根本中堂
宝相華蒔絵経箱
七条刺納袈裟・刺納衣
金銅経箱(叡山横川如法堂埋納)
【書籍・典籍・古文書】
六祖恵能伝
伝教大師将来目録
羯磨金剛目録
天台法華宗年分縁起(伝教大師筆)山家学生式
伝教大師入唐牒
嵯峨天皇宸翰光定戒牒
石山寺[大津市] →公式サイト
【書籍・典籍・古文書】
玉篇
延暦交替式
春秋経伝集解 巻第29残巻
春秋経伝集解 巻第26残巻
漢書 高帝紀下・列伝第4残巻
釈摩訶衍論
淳祐内供筆聖教(薫聖教)
史記
越中国官倉納穀交替記残巻
周防国玖珂郡玖珂郷延喜八年戸籍残巻
日吉大社[大津市] →公式サイト
聖衆来迎寺[大津市]
六道絵 ※複数館にに寄託
近江神宮[大津市] →公式サイト
崇福寺塔心礎納置品 ※京博に寄託
彦根城[彦根市] →公式サイト
宝厳寺[竹生島] →公式サイト
都久夫須麻神社[竹生島] →公式サイト
西明寺[犬上郡甲良町] →公式サイト
本堂
三重塔
須賀神社[長浜市]
菅浦文書・菅浦与大浦下庄堺絵図 ※滋賀大学に寄託
金剛輪寺[愛知郡愛荘町] →公式サイト
本堂
向源寺
十一面観音立像(渡岸寺観音堂安置)
神照寺[長浜市] →公式サイト
御上神社[野洲市] →公式サイト
大笹原神社[野洲市]
苗村神社[蒲生郡竜王町] →公式サイト
常楽寺[湖南市] →公式サイト
長寿寺[湖南市] →公式サイト
善水寺[湖南市] →公式サイト
常明寺[甲賀市]
大般若経(和銅五年長屋王願経)27帖
太平寺[甲賀市]
佐川美術館[守山市] →公式サイト
梵鐘 延暦寺西宝幢院鐘 天安二年八月九日鋳在銘
大阪府
四天王寺[大阪市天王寺区] →公式サイト
扇面法華経冊子
懸守
丙子椒林剣
七星剣
四天王寺縁起(後醍醐天皇宸翰本)
金銅威奈大村骨蔵器
藤田美術館[大阪市都島区] →公式サイト
柴門新月図
紫式部日記絵詞
玄奘三蔵絵
両部大経感得図(伝藤原宗弘筆)
仏功徳蒔絵経箱
曜変天目茶碗
花蝶蒔絵挾軾
深窓秘抄(百一首)
大般若経(薬師寺経)
武田科学振興財団[大阪市中央区] →杏雨書屋公式サイト
説文木部 残巻
宋版毛詩正義(金沢文庫本)
宋刊本史記集解
大阪市立東洋陶磁美術館[大阪市北区] →公式サイト
住吉大社[大阪市住吉区] →公式サイト
大念仏寺[大阪市平野区] →公式サイト
毛詩鄭箋残巻
正木美術館[忠岡町] →公式サイト
三体白氏詩巻(小野道風筆)
白氏詩巻(藤原行成筆)
大燈国師墨蹟(渓林・南嶽偈)
和泉市久保惣記念美術館[和泉市] →公式サイト
桜井神社[堺市]
慈眼院[泉佐野市] →公式サイト
孝恩寺[貝塚市]
観音堂
金剛寺[河内長野市] →公式サイト
延喜式 神名帳
延喜式 巻第12残巻・第14・第16
剣 無銘(三鈷剣)
大日如来坐像・不動・降三世明王坐像
日月四季山水図屏風
観心寺[河内長野市] →公式サイト
道明寺 [藤井寺市] →公式サイト
道明寺天満宮 [藤井寺市] →公式サイト
菅公遺品
・牙笏
・青白磁円硯
・玳瑁装牙櫛
・犀角柄刀子
・銀装革帯
・伯牙弾琴鏡
誉田八幡宮[羽曳野市] →公式サイト
水無瀬神宮[島本町] →公式サイト
後鳥羽天皇像(伝藤原信実筆)
後鳥羽天皇宸翰御手印置文
葛井寺[藤井寺市] →公式サイト
他 個人・法人
金銅石川年足墓誌
刀 金象嵌銘 光忠 光徳花押
太刀 銘 熊野三所権現長光
短刀 無銘 正宗(名物 庖丁正宗)
太刀 銘 備前国吉岡住左近将監紀助光 南无八幡大菩薩 南无妙見大菩薩 元亨二年三月日
薙刀 銘 一備州吉岡住左近将監紀助光 元応二年庚申十一月日
太刀 銘 備前国長船住近景 嘉暦二年□月日
太刀 銘 正恒
短刀 銘 国光
短刀 銘 高市□住金吾藤貞吉 □亨二二年甲子十一月十八日(名物 桑山保昌)
太刀 銘 助包
太刀 銘 守利
兵庫県
神戸市立博物館[神戸市中央区] →公式サイト
袈裟襷文銅鐸2口
袈裟襷文銅鐸8口
銅鐸1口
流水文銅鐸3口
銅戈7口
白鶴美術館[神戸市東灘区] →公式サイト
太山寺[神戸市西区] →公式サイト
黒川古文化研究所[西宮市] →公式サイト
短刀 銘 来国俊
短刀 朱銘 貞宗 本阿花押(名物 伏見貞宗)
大阪青山歴史文学博物館[川西市] →公式サイト
姫路城[姫路市] →公式サイト
一乗寺[加西市]
浄土寺[小野市]
鶴林寺[加古川市] →公式サイト
朝光寺[加東市]
本堂
個人蔵
世説新書 巻第六残巻
和歌山県
金剛峯寺(高野山) →高野山公式サイト →霊宝館
【建造物・彫刻・工芸品】
不動堂
澤千鳥螺鈿蒔絵小唐櫃
木造八大童子立像6躯(恵光・恵喜・烏倶婆○・清浄比丘・矜羯羅・制多伽)
木造諸尊仏龕
【絵画・書籍・典籍・古文書】
仏涅槃図
善女竜王像(定智筆)
法華経(色紙)
金銀字一切経(中尊寺経)
聾瞽指帰(弘法大師筆)
宝簡集・続宝簡集・又続宝簡集
龍光院(高野山塔頭)
伝船中湧現観音像
大字法華経(明算自点本)
紫紙金字金光明最勝王経
細字金光明最勝王経
有志八幡講十八箇院(高野山塔頭18寺院)
阿弥陀聖衆来迎図
五大力菩薩像
他 高野山塔頭
金剛三昧院 多宝塔
蓮華三昧院 阿弥陀三尊像
普門院 勤操僧正像
正智院 文館詞林残巻
三宝院 不空羂索神変真言経
遍照光院 山水人物図(池大雅筆)
宝寿院 文館詞林残巻
長保寺[海南市] →公式サイト
大門
本堂
多宝塔
熊野速玉大社[新宮市] →公式サイト
古神宝類 一括
熊野速玉大神坐像、夫須美大神坐像、家津御子大神坐像、国常立命坐像
根来寺[岩出市] →公式サイト
善福院[海南市]
釈迦堂
粉河寺[紀の川市] →公式サイト
慈尊院[伊都郡九度山町] →公式サイト
木造弥勒仏坐像
鞆淵八幡神社[紀の川市]
沃懸地螺鈿金銅装神輿
丹生都比売神社[伊都郡かつらぎ町] →公式サイト
銀銅蛭巻太刀拵 ※東博に寄託
道成寺[日高郡日高川町] →公式サイト
千手観音立像・菩薩立像2躯
隅田八幡神社[橋本市]
人物画象鏡 ※東博に寄託