湖南三山 常楽寺のこと
滋賀県、琵琶湖の南東に位置する3寺「常楽寺」「長寿寺」「善水寺」は、平成16年(2004年)に合併で「湖南市」ができたのを機に「湖南三山」と称するようになる。
常楽寺は、良弁僧正を開基として、紫香楽宮の鬼門封じとして建立されたと伝わる。 1kmほどの距離にある「長寿寺」と共に、平安~鎌倉時代には歴代天皇の帰依が厚く、阿星山五千坊と呼ばれるほど栄えた。 長寿寺は「東寺(ひがしでら)」、常楽寺は「西寺(にしでら)」と呼ばれている。
国宝『常楽寺 本堂』
現在の常楽寺本堂は、延文5年(1360年)にそれまでの本堂が落雷による火災で焼失した後、その年の内に「観慶」という僧によって再建されたもの。 中には多数の仏像が安置され、中には延文5年(1360年)の火災から救われた、平安~鎌倉期の仏像も含まれている。
桁行7間(正面から見た時に柱の間が7つ)、梁間6間(横から見た時に柱の間が6つ)の和様の建物で、屋根は檜皮葺きの入母屋造り。 正面中央には、3間(柱の間が3つ)の「向拝」が付けられている。 桁行7間のうち、両端を除く5間は「蔀戸(しとみど)」になっている。
この寺の他の国宝
この国宝を観るには
毎年秋に「湖南三山紅葉めぐり」キャンペーンがあり、その期間は予約無しで拝観することができる。 それ以外の期間は事前予約が必要だが、法要などの関係で拝観不可な日も多いので注意が必要。 長寿寺までは徒歩15~20分ほどで移動できる。
公共交通は、湖南市のコミュニティバスを利用することになるが、本数は多くない。
JR石部駅→11分→常楽寺→3分→長寿寺→13分→石部駅
8:24、9:35、10:45、11:45
JR石部駅→14分→長寿寺→3分→常楽寺→16分→石部駅
(12:45)、13:45、14:45、15:45
※12:45発は土日祝は運休
文化財指定データ
【台帳・管理ID】102-1457
出典:国指定文化財等データベース一部抜
【指定番号】00113
【種別】近世以前/寺院
【指定名称】常楽寺本堂
【ふりがな】じょうらくじほんどう
【員数】1棟
【時代・年】延文5年(1360年)
【構造・形式】桁行七間、梁間六間、一重、入母屋造、向拝三間、檜皮葺
【附指定】厨子1基
【国宝指定日】1953.03.31
鑑賞ログ
2018年11月
湖南三山めぐりです。 バスの本数が多くないので、事前にしっかり計画を立てました。 こちらは、住職がいない期間があったようで、その時に重要文化財の仏像がいくつか盗難にあってしまったようです。 その用心からか、わりとキツメに張り紙が貼られ、監視カメラなんかもたくさん設置してあります。 別に悪いことをするつもりは全くないのですが、なんとなく緊張感が走るものです。
紅葉まっ盛りのシーズンでしたが、アクセスが良くないだけあって京都ほどは混んでおらず、快適に紅葉を堪能することができました。 本堂脇には国宝『三重塔』があって、そこから少し小高い歩道があり「西国三十三観音」の石仏巡りができるようになっていました。 10~15分ほどで景色もいいので、時間をとってお参りしてほしいです。