伴大納言絵詞[出光美術館/東京]
伴大納言と応天門の変 古代からの名門「大伴氏」の一族で、仁明天皇の信任厚く、その皇子の文徳天皇、次代の清和天皇にも仕えた「伴善男(とものよしお)」は、大納言まで昇進し「伴大納言」と呼ばれた。 貞観8 […]
WANDER 国宝 国宝を観賞するための情報・リスト・カレンダー
伴大納言と応天門の変 古代からの名門「大伴氏」の一族で、仁明天皇の信任厚く、その皇子の文徳天皇、次代の清和天皇にも仕えた「伴善男(とものよしお)」は、大納言まで昇進し「伴大納言」と呼ばれた。 貞観8 […]
法然上人のこと 鎌倉時代に、それまでの密教や学問的な仏教とは大きく違い「南無阿弥陀仏」を唱えれば救われるという教えを広めた「法然上人」は、浄土宗の宗祖とされています。 比叡山を降りて京都の吉水(現在の […]
国宝『法然上人絵伝』 法然上人の絵巻物で、その生涯や事蹟だけでなく、法話や著述なども含まれている。 法然上人のことだけでなく、門弟や帰依した人々の事績なども含まれる。 48巻もの巻数が現存しており、民 […]