国宝『旧東宮御所(迎賓館赤坂離宮)』
現在は迎賓館として使われている赤坂離宮(旧東宮御所)は、明治42年に当時の皇太子、嘉仁親王(後の大正天皇)の住居として建てられた。 第2次大戦前までは、皇太子時代の昭和天皇の住まいや、皇太子時代の上皇陛下の住まいとして使用され、戦後は国に移管され、国会図書館やオリンピック組織委員会など行政の施設として使われた。 昭和43年(1968年)から大規模な改修工事に入り、昭和49年(1974年)からは国賓などをもてなす迎賓館として使用されている。 平成21年(2009年)には、明治時代以降の作品としては初めて国宝に指定され、 東京都の国宝建造物は『正福寺 地蔵堂』の迎賓館の2件となった。
設計・施工は、鹿鳴館などを建築したいわゆるお雇い外国人のジョサイア・コンドルの弟子で、工部大学校建築学科の第一期生だった「片山東熊(かたやまとうくま)」が総指揮をとり、当時の日本の最高水準の技術者が参加した。 内装も多くの芸術家が関わり、渡辺省亭が下絵を描き、涛川惣助が七宝焼きで制作した花鳥の額が飾られる「花鳥の間」や、玄関ホールの小磯良平による絵画などは、現在でも見学できる。
建築様式は、フランスの第2帝政時代に流行したネオ・バロック様式で、威厳のある建築として世界各国の国家の威信をかけた建造物で用いられた。 全体的に西洋風の装飾がされているが、日本の甲冑をモチーフとした彫刻や、中国から伝わった伝説上の霊鳥「鸞(らん)」をテーマとした「彩鸞の間」など、日本に古くから伝わる装飾も多く取り入れられている。
この国宝を観るには
国宝の本館は、予約せずに内部を観覧することができる。 外観は、より安価な庭園のみの入場で近くで見学することができる。 毎週水曜日が休館日になっているほか、来賓の接遇などがある場合は見学が中止される。 昭和49年(1974年)に建築された和風別館は、事前予約制で小学生以下は見学できない。 内部は写真撮影不可。
本館・庭園 一般¥1,500、大学生¥1,000、中高生¥500、小学生以下無料
+和風別館 一般¥2,000、大学生¥1,500、中高生¥700、小学生以下は見学不可
和風別館・庭園 一般¥1,500、大学生¥1,000、中高生¥500、小学生以下は見学不可
庭園のみ 一般¥300、大学生以下無料
文化財指定データ
【台帳・管理ID】102-4367
出典:国指定文化財等データベース一部抜粋
【指定番号】00226
【種別】近代/住居
【指定名称】旧東宮御所(迎賓館赤坂離宮)
【ふりがな】とうぐうごしょ(げいひんかんあかさかりきゅう)
【員数】1棟
【時代・年】明治42年(1909年)
【構造・形式】石造及び鉄骨煉瓦造、建築面積五一五〇・〇〇平方メートル、地上二階地下一階建、銅板葺、車寄及び階段附属
【所在地】東京都港区元赤坂二丁目1番1号
【所有者】内閣府
【重文指定日】2009.12.08
【説明】旧東宮御所は,皇太子明宮嘉仁親王,のちの大正天皇のための御住居として明治42年に建設された宮殿建築である。明治期におけるわが国最大の記念建築であり,本格的な西欧の建築様式を採用しつつ,彫刻等の装飾にはわが国独特の主題を用い,精緻な工芸技術が駆使されており,意匠的に高い価値がある。西欧の建築意匠や技術の習得に始まった明治期の建築界において,意匠的にも,また当時の先端技術を導入している点でも,日本人建築家の設計による建築の到達点を示しており,明治以降,昭和戦前に建設されたわが国の建築を代表するものの一つとして,文化史的意義の特に深いものである。