スポンサーリンク

国宝-彫刻|塔本四面具(塔本塑像)[法隆寺五重塔/奈良]

国宝DB-彫刻

国宝『塔本四面具(塔本塑像)』

中央を貫く心柱の下に仏舎利を納める五重塔は、初層の内部を須弥山にして、4面に群像を配置して4つの説話を表している。 7世紀末に五重塔が完成した後の和銅4年(711年)に制作されたもので、木の芯に藁縄を巻き、上に粘土を盛って形作る「塑像(そぞう)」である。

東:維摩詰像土(維摩居士と文殊菩薩の問答)
西:分舎利仏土(釈迦の遺骨=仏舎利を分骨する様子)
南:弥勒仏像土(弥勒仏の世界)
北:涅槃像土(釈迦の涅槃と嘆く人々)

法隆寺から流出した塑像の一部[奈良国立博物館所蔵]
法隆寺から流出した塑像の一部[奈良国立博物館所蔵]

この国宝を観るには

法隆寺の有料拝観エリアにあり、拝観時間中は観ることができる。 初層四方の扉が開けられており、内部には入れないが外から像を観ることができる。

寺外での公開

2021/4/27~6/20 奈良国立博物館「聖徳太子と法隆寺」

文化財指定データ

【台帳・管理ID】201-265
【指定番号】00101-00
【種別】彫刻
【指定名称】塑造塔本四面具(五重塔安置)
【ふりがな】そぞうとうほんしめんぐ
【国】日本
【時代・年】711年
【所有者】法隆寺
【国宝指定日】1956.06.28

出典:国指定文化財等データベース一部抜粋
タイトルとURLをコピーしました