2018年10月
『 』で囲んであるものは『国宝』です
建造物公開・入場・御開帳
全日
・銀閣寺『東求堂』
・教王護国寺(東寺)『観智院』『五重塔』初層、『眞言七祖像』不空、『兜跋毘沙門天立像』
・清凉寺『釈迦如来立像』『阿弥陀如来両脇侍坐像』
・仁和寺『阿弥陀三尊像』『御室相承記』
・『羽黒山五重塔』初層二層内部公開[山形]
~30日
・熱田神宮『太刀 銘 吉房(岡田切)』[愛知]
・延暦寺『伝教大師入唐牒』
3日~月内
・三十三間堂『千手観音立像1001軀』※通常は一部を博物館に寄託
5日
・東大寺『僧形八幡神坐像』
5~14日
・園城寺(三井寺)『不動明王像』(黄不動)結縁潅頂冥加料1万円[滋賀]
5~28日
・大徳寺『方丈』『唐門』[京都]
6~8日
・神護寺『五大虚空蔵菩薩』[京都]
8日
・浄瑠璃寺『三重塔』初層公開 ☆毎月[奈良]※通常は外観のみ、雨天中止
13日~翌月
・元興寺『極楽坊禅室』屋根裏探検 ※室内は常時公開[奈良]
・仁和寺『金堂』裏堂五大明王壁画を公開 [京都]※通常は外観のみ
14日
・大徳寺『観音図・猿鶴図3幅』『大燈国師像』[京都]曝涼展は雨天中止
・高桐院(大徳寺)『絹本墨画山水図』[京都]曝涼展は雨天中止
17日
・興福寺『不空羂索観音像』『木造四天王立像』[奈良]
18日
・葛井寺『千手観音坐像』☆毎月[大阪]
・道明寺『十一面観音立像』☆毎月[大阪]
20日~
・興福寺北円堂『弥勒如来坐像』『無著世親菩薩立像』『四天王立像』
21・22日
・唐招提寺『金亀舎利塔』国宝鼓楼内
22日~
・法隆寺夢殿『観音菩薩立像』「行信僧都坐像』
25日
・道明寺『十一面観音立像』☆毎月[大阪]
25日~
・法華寺『十一面観音菩薩像』『絹本阿弥陀三尊、持幡童子画像』[奈良]
・朝護孫子寺『信貴山縁起』[奈良]
27日~
・海住山寺『五重塔』開扉[奈良]※通常は外観のみ
29日
・醍醐寺『五重塔』開扉☆毎月 ※通常は外観のみ
・園城寺(三井寺)『智証大師坐像(御廟安置)』[滋賀]
博物館・美術館・宝物館
サントリー美術館 京都・醍醐寺展(9/19~11/11)
作品の後に※のついいているものは単独での国宝登録ではないので、醍醐寺文書聖教 69,378点などの1部と思われます
通期
『薬師如来、両脇侍像』
『虚空蔵菩薩立像』
『五重塔 初重壁画』
『醍醐寺文書聖教』 69,378点から一部
9/19~10/8
後冷泉天皇 綸旨※
『後醍醐天皇宸翰 天長印信』
9/19~10/15
『大日経開題(弘法大師筆)』
『五大尊像』
『訶梨帝母像』
『閻魔天像』
10/3~10/15
『狸毛筆奉献表(伝弘法大師筆)』
10/10~10/22
『崇徳天皇 綸旨』
10/17~11/11
『文殊渡海図』
『 処分状(理源大師筆)』
10/24~11/11
『後宇多天皇宸翰 当流紹隆教誡』
神奈川県立金沢文庫 西湖憧憬 ―西湖梅をめぐる禅僧の交流と15世紀の東国文化―展(9/22~11/11)
通期
『東坡集断簡』以下は内容
白氏六帖事類集断簡
金沢貞顕書状(金文三三七)
氏名未詳書状(金文二六三八)
氏名未詳書状(金文四二五〇)
釼阿漢詩(金文五一八一)
華厳経隋疏演技鈔巻十一下
愛染王法〈紅梅〉
真言宗血脈
尋陽江湖女因縁
四分律比丘尼鈔 巻中之上
大方広仏華厳経綱要 巻下
四分律刪繁補闕行事鈔 巻下之三
四分律刪補随機羯磨疏記 三下
10/20~11/11
四分律含注戒本疏行宗記 二上
四分律刪補随機羯磨疏済縁記 一下
熱田神宮文化殿『太刀 銘吉房(岡田切)』(9/28~10/30)
京都府立京都学・歴彩館 東寺百合文書展(9/15~11/11)
『東寺百合文書』約2万4千通のうち ※展示がえ未確認
永仁5年3月6日「関東事書案」(京函48号の2)
元弘3年9月1日「後醍醐天皇綸旨」(ヒ函37号)
永享5年9月23日「赤松性具<満祐>巻数返事」(コ函23号)
文明18年「廿一口方供僧評定引付」(ワ函79号)
京都国立博物館 京のかたな展(9/29~11/25)
通期
『太刀 銘三条 名物三日月宗近』
『太刀 銘久国』(東博)
『太刀 銘則国』(京博)
『短刀 銘吉光』(立花家史料館)
『短刀 銘吉光 名物後藤藤四郎』
『太刀 銘定利』(東博)
『太刀 銘来孫太郎作(花押)正応五□辰八月十三日(以下不明)』
『短刀 銘来国次』
『短刀 銘国光 名物会津新藤五』
『刀 金象嵌銘長谷部国重本阿(花押)黒田筑前守 名物圧切長谷部』
9/29~10/14
『後鳥羽上皇像 伝藤原信実筆』
9/29~10/28
『太刀 銘国行 号明石国行』
『太刀 銘来国俊』
『短刀 銘来国俊/正和五年十一月日』
『太刀 銘来国光 嘉暦二年二月日』
『短刀 銘来国光 名物有楽来国光』
『短刀 銘備州長船住景光 元亨三年三月日 号謙信景光』(埼玉県立歴史と民俗の博物館)
10/30~11/25
『小太刀 銘来国俊』(日光二荒山神社)
『短刀 銘来国俊』(黒川古文化研究所)
『太刀 銘来国光』(九博)
11/13~11/25
『平治物語絵巻 六波羅行幸巻』
春日大社国宝殿 春日信仰の美しき世界(9/1~12/13)
「」内は『本宮御料古神宝類 一括』『若宮御料古神宝類 一括』の中の一部か?
通期
『赤絲威大鎧(梅鶯飾)』
紡績具「黒漆彩文麻笥」「黒漆平文線柱」
9/1~10/11
楽器「蒔絵箏」「蒔絵笙」
武器馬具「黒漆平文飾剣(柄白鮫)」
化粧道具「黒漆平文唐櫛笥」
10/13~12/13
楽器「銀琴」
武器馬具「黒漆平文飾剣(柄銀打鮫)」
化粧道具「黒漆平文鏡台」
プーシキン美術館「」9/4~10/28[モスクワ/ロシア]
『納涼図屏風』久隅守景筆
『鷹見泉石像』渡辺崋山筆
京都文化博物館 近衞家 王朝のみやび 陽明文庫の名宝8 (9/9~11/4)
通期
『御堂関白記 自筆本』伝藤原頼通筆
~10/8
『歌合巻第六(十巻本)』伝宗尊親王筆
10/11~11/4
『神楽和琴秘譜』 伝藤原道長筆
根津美術館『布袋蒋摩訶問答図 因陀羅筆 楚石梵琦賛』(~10/8)
東京国立博物館 マルセル・デュシャンと日本美術展
10/2~10/28
『平治物語絵巻 六波羅行幸巻』
10/2~12/9
『舟橋蒔絵硯箱 』光悦作
九州国立博物館 オークラコレクション展(10/2~12/9)
10/2~10/21
『普賢菩薩騎象像』
10/2~11/4
『古今和歌集序(彩牋三十三枚)』
畠山記念館 原三渓-茶と美術へのまなざし-展(10/6~12/16)
10/30~11/25
『禅機図断簡(智常・李渤図) 因陀羅筆』
五島美術館『紫式部日記絵詞』(10/6~10/14)
相国寺承天閣美術館 温故礼賛-百花繚乱・相国寺文化圏展[京都]
Ⅱ期:2019/1/13~3/24
『無学祖元墨蹟(与長楽寺一翁偈語、弘安二年十一月一日)』
※この国宝が期間内のいつ出品されるか未確認です
高野山霊宝館 秋期企画展「”香り”の荘厳(しょうごん)」(10/13~1/14、年末年始休)
10/13~11/25
刀剣博物館 諸国漫遊−多彩なるお国拵と日本刀五ケ伝を巡る旅-展(10/13~12/24)
『国行(当麻)』
『延吉 (附)金梨子地菊紋散鞘糸巻太刀拵 紺地金襴太刀袋』
『国行(来)』
醍醐寺霊宝館 秋期特別公開(10/15~12/10)
『五重塔旧四天柱』
石川県立美術館 加賀藩の美術工芸Ⅱ [石川](10/18~11/19)
五島美術館 東西数寄者の審美眼展(10/20~12/9)
『無準師範墨跡(山門疏)』(勧縁疏)
11/27~12/9
『白描絵料紙理趣経(目無経)』
米沢市上杉博物館『上杉本洛中洛外図屏風』(10/20~11/18)
足利学校 国宝書籍特別公開「元号」展(10/20~12/2)※国宝は11/4まで
10/20~11/4
『宋版尚書正義』2冊 「平成」「昭和」
『宋版周易注疏』2冊 「明治」「大正」
江戸東京博物館 玉-古代を彩る至宝-展(10/23~12/9)
『奈良県藤ノ木古墳出土品』銀製鍍金空玉