スポンサーリンク

情報|特別公開 高御座と御帳台[東京国立博物館]2019/12/22~2020/1/19

国宝じゃないけど

特別公開 高御座と御帳台

今年10/22に行われた「即位礼正殿の儀」で、天皇陛下が昇られたのが「高御座(たかみくら)」、皇后陛下が昇られたのが「御帳台(みちょうだい)」です。 どちらも柱の上に屋根が付き、壁のかわりに幕が張られて、お出ましの時には従者が幕を開いていましたね。

特別公開 高御座と御帳台[東京国立博物館]2019/12/22~2020/1/19

今回も使われた高御座と御帳台は、大正天皇の即位の時に作られたもので、普段は京都御所に置かれています。 京都御所の拝観で観たことがあるのですが、高御座は向かって左ではなく、正面に据えられています。 その向かって右(東側)に、ひとまわり小型の御帳台が置かれています。

東京国立博物館「天皇と宮中儀礼」での展示

今回は、高御座と御帳台だけでなく、儀式で使われた威儀物や、装束を付けた「威儀の者」を再現した人形なども公開されます。 このコーナーはガラスがなく、かなり近くで観られるので、繊細な工芸や細工までしっかり堪能できます。 儀式の写真や、解説資料も展示されるので、テレビでは観られなかった細かい部分や豆知識も入ってうれしいです。

特別公開 高御座と御帳台[東京国立博物館]
特別公開 高御座と御帳台[東京国立博物館]
特別公開 高御座と御帳台[東京国立博物館]

そして、今回の展示はなんと無料です。 しかも、10Pほどの小冊子まで頂けるんです。 会場のパネルにある説明などは、こちらにも掲載されています。 無料入場者は首からパスホルダーをぶら下げて、他のエリアは入場しないでくださいと札が立てられています。 即位関連の展示もあるので、せっかくなら¥620で他の展示も観てほしいです!

「 特別公開 高御座と御帳台」で頂ける小冊子
「 特別公開 高御座と御帳台」で頂ける小冊子

展覧会 概要

期間:2019/12/22~2020/1/19
休日:12/26~1/1、1/6、1/14(※12/23は休館日だが高御座のみ公開)
時間:9:30~17:00(入館は30分前まで)
夜間:金・土は21:00まで開館(入館は30分前まで)
料金:無料(他の展示室は一般¥620が必要)
※入口で手荷物検査があります。手荷物(貴重品・スマホ・カメラ等)以外は持ち込めず、表慶館前の「手荷物預かり所」に預けるようです。

東京国立博物館 公式サイト

関連展示「天皇と宮中儀礼」

秋の即位に関する諸儀式の前から始まった企画展示で、平成館1Fの企画展示室という見落としがちな場所ですが、一見の価値ありですよ。 今回公開される高御座と御帳台も描かれている儀式や、先日まで公開されていた大嘗宮の図面なども展示されています。

東京国立博物館「天皇と宮中儀礼」での展示

他にも、孝明天皇や皇女和宮の御父君「仁孝天皇」の大嘗祭で使われた、悠紀・主基屏風などもあるので、今回の儀式で興味をもたれた方は、ぜひご覧ください。 この特別展示の公開期間も、「高御座と御帳台」と同じ1/19までです。

東京国立博物館「天皇と宮中儀礼」悠紀(近江)屏風
東京国立博物館「天皇と宮中儀礼」主基(丹波)屏風

国宝『延喜式

延喜=平安時代の初期に定められた法律で、国宝の「九條家本」は現存する最古の写本です。 今回は、大嘗祭などの儀式に関することが書かれた巻が、公開されています。

鑑賞ログ

日中はかなり混んでいて、数時間待ちになることもあるようですが、夕方には待ち時間無しで観ることができました。 荷物検査というほどでもなく、1人ずつ探知機?を通る形なので、それほど時間もかかりません。 入るとホールいっぱいに高御座と御帳台が置かれています。

特別公開 高御座と御帳台[東京国立博物館]

今回、個人使用なら写真撮影OKなんですが、なぜ高御座の写真が少ないかというと・・・、展示エリアが横長のコの字になっているので、正面や背面から写真を撮ると、反対側の方が写り込んでしまうのです。 入口近辺は撮影の人で混んでいますが、脇や後ろは空いているので、ゆっくり細かいところまで見学できます。

特別公開 高御座と御帳台[東京国立博物館]武官の太刀

次の部屋は、威儀の者と威儀の物の展示で、即位式で使用した小道具類と、武官・文官・女官の装束が、マネキンで展示されています。 こちらはガラスなしで、かなり近くで観られるので、装束好きとか刀剣の拵が好きな方は必見です。

特別公開 高御座と御帳台[東京国立博物館]武官の平緒
特別公開 高御座と御帳台[東京国立博物館]女官の裳と引腰
タイトルとURLをコピーしました