古今和歌集のこと
平安時代の初期に、醍醐天皇の勅命で編纂された和歌集で、20巻に千を超える和歌が集められた。 紀友則・紀貫之・凡河内躬恒・壬生忠岑が選者となり、春夏秋冬や内容によって分類されている。
選者4名や六歌仙の作を含む短歌が大多数を占めるが、数首の長歌や選者による序文が付く。 おおらかと評される万葉集に比べて、修辞や技巧を使った優美な歌が多い。 後世にも大きな影響を与え、各時代に数多くの写本が作られた。
現存する最古の写本は「高野切」で、完本が3巻(全て国宝)と断簡がある。 高野切の通称名は、豊臣秀吉が所有していた断簡が、木喰応其(もくじきおうご)という高野山の僧を通じて高野山に伝来したことによる。
国宝『古今和歌集巻第廿(高野切本)』
「高野切」の伝承筆者は紀貫之だが、実際は3名の人物が巻ごとに書いたと考えられており、この巻20は巻1と同じ筆者によるもので、巻頭と巻末を書いていることから位が高い人物だと推測される。 筆者は諸説あるが、三跡の藤原行成の子で、書の世尊寺流を継いだ「藤原行経」という説が強い。 仮名書道では、この筆跡が最高峰の1つとされ、書道の手本にされている。
土佐藩主の山内家に伝来し、2004年までは山内家が所有していたが、他の宝物類や資料とともに、7億円で高知県に譲られる。
この国宝を観るには
所蔵する「高知城歴史博物館」で、年に1度程度公開されるが、公開期間は作品保護のため数週間の短期間のみ。
公開履歴
2025/4/26~6/15 大阪市立美術館「日本国宝展」※展示期間未確認
2024/1/1~1/14 高知城歴史博物館
2023/1/1~1/14 高知城歴史博物館
2022/1/1~1/14 高知城歴史博物館
2020/1/1~1/14 高知城歴史博物館「おめでたいものづくし」
2019/1/1~1/14 高知城歴史博物館「福を呼ぶ 城博のお正月」
文化財指定データ
【台帳・管理ID】201-569
出典:国指定文化財等データベース一部抜粋
【指定番号】00016
【種別】書跡・典籍
【指定名称】古今和歌集巻第廿(高野切本)
【員数】1巻
【所在地】高知城歴史博物館
【所有者】高知県
【国宝指定日】1951.06.09