スポンサーリンク

国宝-書跡典籍|搨王義之書(孔侍中帖)[前田育徳会/東京]

国宝DB-書跡・典籍

王羲之とは

王羲之(303~361または307~365)は、中国・東晋時代の書家で、名門の家に生まれ政治家としても昇進するが、中央での出世を好まず地方長官になり、晩年は隠遁生活を送った。 楷書・行書・草書を芸術的に完成させ、それ以降の書に大きな影響を与え、書聖と呼ばれる。

唐の太宗皇帝は王羲之の書を好み、蒐集するだけでなく、薄紙を置き細い線で縁取りし中を塗る「双鉤塡墨」での搨模や、石碑の拓本、手本を真似て書く臨書を作らせた。 太宗は、王羲之の最高傑作とされる「蘭亭序」を自身の陵墓に副葬させ、それ以降も戦乱などで王羲之の真筆は全て失われたと考えられている。

国宝『搨王義之書』孔侍中帖

唐時代に搨模された書で、王義之の真筆から写されたとされ、草書で書かれた書状の、哀禍帖・孔侍中帖・憂懸帖の3帖が1帖にされている。 使用される白麻紙などは、現在は宮内庁所蔵の「喪乱帖」と共通する。

孔侍中帖と喪乱帖には、桓武天皇の印「延歴勅定」が押されており、奈良時代には日本にもたらされていた。 正倉院に伝わる東大寺献物帳に、王義之書法の書が20巻記録されており、その内の1巻だと考えられる。

この国宝を観るには

前田育徳会の収蔵品は、石川県立美術館などで公開されるが、本品はそちらでは公開が少なく、国立博物館での展覧会などでごくまれに公開される。

公開履歴

2023/11/7~11/26 石川県立美術館「皇居三の丸尚蔵館名品展
2013/2/19~3/3 東京国立博物館「書聖 王羲之」
2006/2/7~2/19 東京国立博物館「書の至宝-日本と中国-」

文化財指定データ

【台帳・管理ID】201-568
【指定番号】00015-00
【種別】書跡・典籍
【指定名称】搨王義之書(孔侍中帖)
【ふりがな】とうおうぎししょ
【員数】1帖
【国】中国
【時代・年】唐時代
【所有者】前田育徳会
【国宝指定日】1951.06.09

出典:国指定文化財等データベース一部抜粋
タイトルとURLをコピーしました