国宝『法華経』運慶願経
仏師「運慶」の発願によって制作された法華経の一部で、全8巻からなる法華経のうち失われた第1巻と個人蔵となっている第8巻を除く6巻を所有する。 発願者から「運慶願経」とも呼ばれ、個人所蔵の第8巻も『法華経巻第八』として国宝に指定されている。
奥書きによると、安元年間(1175~1177年)に発願し、寿永2年(1183年)に阿古丸の援助を得て書写されたとある。 快慶ら一門の仏師も含む48名の名前が記され結縁されており、慶派一門の事業として行われたと考えられる。
平清盛の命によって平重衡が治承4年(1180年)に行った「南都焼討」では、東大寺や興福寺など奈良の大寺や文化財が焼失し、運慶らはその復興で名をあげるが、この経巻の軸部分は焼失した東大寺の木材を使っている。
真如堂のこと
正式名称を「鈴聲山真正極楽寺(れいしょうざん しんしょうごくらくじ)」という天台宗の寺院で、正真正銘の極楽という意味で付けられている。 通称の「真如堂」は、元は本堂の名称だった。 幾度かの移転を経て、江戸時代の元禄期に現在の地に移り、豪商三井家の菩提寺としても有名。
この国宝を観るには
京都国立博物館に寄託しており、同寺の宝物虫払会でも写本の展示で原本は公開されない。 特別展などへ出展される機会があれば観ておきたい。
公開履歴
2024/11/29~2025/2/2 神奈川県立金沢文庫「久米田寺」※展示期間未確認
2019/8/14~9/16 京都国立博物館「京博寄託の名宝展」
文化財指定データ
【台帳・管理ID】201-667
出典:国指定文化財等データベース一部抜粋
【指定番号】00138-00
【種別】書跡・典籍
【指定名称】法華経〈自巻第二/至巻第七〉
【ふりがな】ほけきょう
【員数】6巻
【時代・年】寿永2年(1183年)
【ト書】寿永二年運慶願経
【所有者】真正極楽寺
【国宝指定日】1952.11.22