スポンサーリンク

国宝-建築|浄土寺 浄土堂(阿弥陀堂)[兵庫]

国宝DB-建築

浄土寺のこと

兵庫県、明石市や加古川市の北に位置する小野市にある「浄土寺」は、かつて東大寺の荘園「大部荘(おおべのしょう)」があった。 平安末期に平家の焼き討ちにあった東大寺は、「重源上人(ちょうげんしょうにん)」を勧進の責任者として、各地に拠点となる「別所」を設ける。 浄土寺もその1つで「播磨別所」と呼ばれ、国宝の快慶作『阿弥陀三尊像』や像を安置する本堂は、播磨別所の創建間もなく作られたもの。

浄土寺 国宝『浄土堂(阿弥陀堂)』兵庫県

国宝『浄土堂(阿弥陀堂)』

四方とも3間(柱の間が3つ)の大型の宝形造りで、東大寺再建時によく用いられた「大仏様(天竺様とも)」で造られている。 大仏様の代表的な特色の、屋根板を張らずに垂木を多く組み合わせて「化粧屋根裏」が美しく、外からは低く見えるが内部には5mを超える阿弥陀像を安置できるほど空間が広い。 国宝の『東大寺南大門』と共に、大仏様の代表的な遺構とされる。

堂の3方は桟唐戸だが、西側は蔀戸で上部の格子になっており、夕方になると西陽が差して、西を背に東を向いて立つ阿弥陀三尊を後ろから照らす。 これは、来迎の姿を現した三尊像が光で包まれて、実際に来迎したように見せる効果を持っている。

浄土寺 国宝『浄土堂(阿弥陀堂)』兵庫県
浄土寺 国宝『浄土堂(阿弥陀堂)』兵庫県

中の仏像も国宝です

この国宝を観るには

拝観寺院なので、9:00~17:00(10~3月は16時まで)には拝観できるが、12~13時は休止となる。 浄土堂は、西陽に包まれる阿弥陀三尊像が有名だが、拝観時間の関係で、実際に西陽の差した堂内を観ることは、非常に難しい。

アクセスは、小野市のコミュニティバス「らんらんバス」で、毎日運行され所要時間約30分の「北回り循環ルート」か、月水金土に運行され所要時間約15分の「中谷ルート」で、どちらも「浄土寺」バス停下車。 両路線とも、1日に2~4本しか運行されないので、バスで向かう場合は計画を立てた方が無難。

小野市コミュニティバス「浄土寺」下車すると浄土寺が見える

文化財指定データ

【台帳・管理ID】102-2384
【指定番号】00055
【種別】近世以前/寺院
【指定名称】浄土寺浄土堂(阿弥陀堂)
【ふりがな】じょうどじじょうどどう(あみだどう)
【員数】1棟
【時代・年】建久3年(1192年)
【構造・形式】桁行三間、梁間三間、一重、宝形造、本瓦葺
【所在地】兵庫県小野市浄谷町
【国宝指定日】1952.03.29

出典:国指定文化財等データベース一部抜粋

ついでにグルメ

浄土寺のバス停や駐車場のすぐ脇に、カフェダイニングの「マトゥラーレ」がありました。 ガラス張りでゆったりできる、素敵なお店です。 こちらはランチタイムのハーフビュッフェが人気のようですが、帰りのバスまで約30分しかないので、早く出てきそうな単品カレーを注文しました。

カレーは日替わりで、この日は鶏手羽のエスニックカレーです。 とても暑い日でかなりバテていましたので、スパイシーなカレーで食が進みました。 暑いときには、暑い国の食べ物がいいですね。 もしまた来られたら、オススメというピザを食べてみたいです。

広島県の浄土寺にも国宝があります

タイトルとURLをコピーしました