八坂神社 本殿[京都]新国宝!
八坂神社のこと 京都祇園のシンボル的存在で、初詣では100万人もの参拝客が訪れる「八坂神社」は、素戔嗚尊(すさのをのみこと)やその妻の櫛稲田姫命(くしいなだひめのみこと、くしなだひめのみこと)とその子 […]
WANDER 国宝 国宝を観賞するための情報・リスト・カレンダー
八坂神社のこと 京都祇園のシンボル的存在で、初詣では100万人もの参拝客が訪れる「八坂神社」は、素戔嗚尊(すさのをのみこと)やその妻の櫛稲田姫命(くしいなだひめのみこと、くしなだひめのみこと)とその子 […]
※2020/10/17追記2020/10/16に、建造物の国宝指定が発表になりました。今年の12月頃に「八坂神社 本殿」が国宝に指定される見込みです。 2020/3/19に、今年の新国宝が発表されまし […]
平成31年新指定 国宝・重要文化財展 建造物以外の国宝・重要文化財は、例年3月上~中旬頃に文化庁から発表があり、一部を除き4月中旬からGWにかけて、東京国立博物館でお披露目されるのが恒例となっています […]
2019年3月18日文化庁から、3件の重要文化財が国宝に指定される見込みだと発表されました。 3件ですが、壁画が5面、仏像が1件あたり5体と6体なので、合計16点です。 昨年は5件の指定ですが、三十三 […]
安祥寺のこと 京都山科にある安祥寺は、仁明天皇の女御(文徳天皇の母)藤原順子の発願で、入唐僧の恵運によって開かれ、現在の毘沙門堂あたりも含む寺域があり、多くの伽藍を有する大寺院であった。 荒廃と復興を […]