スポンサーリンク

国宝-書跡典籍|延喜式神名帳[金剛寺/大阪]

国宝DB-書跡・典籍

延喜式とは

「律令」とは古い時代の東アジアの法律で、日本では701年に制定された「大宝律令」などが有名。「式」は律令を施行する為の細かいルールを定めたもので、この『延喜式』は元号が「延喜」の頃に醍醐天皇(延喜の帝)の命により編纂が始められたので、この名で呼ばれている。 律令の補助として「格」も定められ、式とあわせて「格式」といわれる。

905年に始められた延喜式の編纂は、藤原時平などが中心となって行われ、22年後の927年に完成する。 弘仁格式・貞観格式とこの延喜格式の3つで「三大格式」と呼ばれるが、延喜式より更に古い時代の弘仁は一部のみ、弘仁よりやや新しい貞観は現存しておらず、延喜式も原本は現存しない。

参考:国宝『延喜式』(九條家本)[東京国立博物館]

国宝『延喜式神名帳』

全50巻からなる延喜式の内、1~10巻は神事や神社に関することで、9・10巻は朝廷に関わる神社と祭神の一覧で「延喜式神名帳(えんぎしきじんみょうちょう、しんめいちょう)」と呼ばれる。 ここに記載される神社は「式内社」と呼ばれる。

大阪府河内長野市の「金剛寺」には、平安末期の大治2年(1127年)に書写された、現存する最古の延喜式の写本が4巻ある。 巻9は単独で「延喜式神名帳」として国宝に指定され、12・14・16の3巻は「延喜式」として別に国宝に指定されている。

この国宝を観るには

金剛寺での特別公開には出展されないので、博物館などでの展覧会にまれに出展される機会しかない。

公開履歴

2022/7/30~9/11 京都国立博物館「観心寺と金剛寺
2018/1/16~1/28 東京国立博物館「仁和寺と御室派のみほとけ」
2015/3/4~3/29 京都国立博物館「天野山金剛寺の名宝」
2014/2/18~3/9 九州国立博物館「大神社展」
2013/4/9~5/6 東京国立博物館 「大神社展」

文化財指定データ

【台帳・管理ID】201-675
【指定番号】00146-00
【種別】書跡・典籍
【指定名称】延喜式神名帳
【ふりがな】えんぎしきじんみょうちょう
【員数】1巻
【時代・年】平安時代
【所有者】天野山金剛寺
【国宝指定日】1952.02.22

出典:国指定文化財等データベース一部抜
タイトルとURLをコピーしました