スポンサーリンク

情報|サントリー美術館「刀剣 もののふの心」2021/9/15~10/31[東京]

情報-博物館・美術館

刀剣 もののふの心 展

昨年のリニューアルからのサントリー美術館は、コロナの影響もあるかもしれませんが、時間の収蔵品を楽しむ展覧会が多かったですが、久しぶりに数多くの文化財をご招待する展覧会です。 刀剣ファンは増える一方?!で、最近はあちこちで企画されていますが、産地や流派をテーマにしたものや、戦国武将をテーマにしたもの、キャラがテーマのものが多めですよね。

この展覧会は、武士の魂として寺社に奉納された刀剣類がテーマで、特に関西の寺社からの宝物が多いようです。 大覚寺の「膝丸」や豊国神社の「骨喰藤四郎」、建勲神社に伝わる信長の愛刀「義元左文字」など、それほど刀剣に詳しくない私でも、名前を聞いたことがある名刀が揃います。 そして、サントリー美術館らしく、絵画に描かれた刀剣や武士の姿、武士の美意識を反映した刀剣の「拵」や甲冑類なども多いので、刀剣はあまり詳しくなくて…という方でも楽しめそうですよ。

国宝や重要文化財は、公開の条件や日数が定められていますが、刀剣はその条件が比較的緩いので、通期で展示されるものが多そうです。 一部の刀剣や拵は、展示期間が2~3週間と短いものもあるので、お目当てのある方は公式サイトから展示リストをチェックしてください。 逆に公開期間の制限がきつめで、かつ展示スペースの関係もあるでしょうが、絵画は大変の作品が前後期で展示替えになるようです。 甲冑類も短めなので、要注意かもしれません。

サントリー美術館「刀剣 もののふの心」チラシ

この展覧会で観られる国宝

剣 無銘(三鈷剣)・黒漆宝剣拵[金剛寺/大阪]

南大阪の金剛寺に伝わる剣で、手に持つ柄(つか)の部分が密教で使う法具の「三鈷杵」の形をした「三鈷剣」です。 銘が入っていないため詳細はわかりませんが、平安時代頃に作られたようで、国宝の附指定で同じ頃に作られた拵も一緒に公開されます。

この展覧会で観られる重要文化財

通期

太刀 銘 大和則長[泉涌寺/京都]
薙刀 銘 是・附鉄鎺
黒漆剣[鞍馬寺/京都]
太刀 銘 □忠(名物:膝丸)[大覚寺/京都]
太刀 銘 □□国則宗(名物:二ツ銘則宗)[愛宕神社/京都]
刀 金象嵌銘 永禄三年五月十九日義元討捕刻彼所持刀/織田尾張守信長(名物:義元左文字)[建勲神社/京都]
太刀 銘 豊後国行平作[八坂神社/京都]
太刀 銘 出羽大掾藤原国路 金具御大工躰阿弥/祇園社御太刀承応三甲午年九月吉日[八坂神社/京都]
 附 金梨地木瓜紋蒔絵糸巻太刀拵
薙刀直シ刀 無銘(名物:骨喰藤四郎)[豊国神社/京都]
倶利迦羅龍守刀 銘 尚宗[妙心寺/京都]
豊臣棄丸所用小形武具[妙心寺/京都]※展示替えあり
酒伝童子絵巻(狩野元信筆)[サントリー美術館]※場面替えあり

9/15~9/27

太刀 菊御作[京都国立博物館]
牡丹造梅花皮鮫鞘腰刀拵[京都国立博物館]
金熨斗刻鞘大小拵[京都国立博物館]

9/15~10/4

後三年合戦絵巻[東京国立博物館]
厩図屛風[東京国立博物館]

9/15~10/11

革包太刀拵(号 笹丸)[愛宕神社/京都]
紺糸威胴丸(兜・大袖付)[建勲神社/京都]

10/6~10/30

太刀 銘 成高[京都国立博物館]
短刀 銘 吉光(名物:秋田藤四郎)[京都国立博物館]
調馬・厩馬図屛風[多賀神社/滋賀]

10/13~10/30

縹糸威胴丸(兜・大袖付)[京都国立博物館]
黒韋威肩紫紅白糸胴丸(大袖付)[京都国立博物館]

サントリー美術館「刀剣 もののふの心」チラスより

展覧会 概要

期間:2021/9/15~10/31
休館:火曜日(10/26は開館)
時間:10:00~18:00(金土は~20:00)※入館は30分前まで
料金:一般¥1,700、大高生¥1,200、中学生以下無料

サントリー美術館 公式サイト

タイトルとURLをコピーしました