スポンサーリンク

情報|東京国立博物館「きもの KIMONO」2020/6/30~8/23

情報-博物館・美術館

★新型コロナウィルス感染拡大防止のため、4/14~6/7 → 6/30~8/23に変更し、事前予約(日時指定)制で開催

きもの KIMONO 展

東京国立博物館の2020年度最初の特別展は「きもの KIMONO」です。 この展覧会での「きもの」は、比較的狭い意味で使われているようで、現在も着られている形の「きもの」の成立から発展を見せていただけるようです。

古いものだと、後白河法皇が鶴岡八幡宮のご祭神である神功皇后の衣服として奉納した古神宝、最近のものでは昭和モダンのお振袖まで、その時代ごとの象徴的な衣装が並ぶようです。 国宝の2点の屏風をはじめ、実物のきものだけでなく、描かれた着物も展示されます。

あの有名な「見返り美人」や、織田信長・豊臣秀吉・徳川家康の遺物、尾形光琳が直筆で模様を描いた小袖に、岡本太郎が下絵案を描いた振袖と、着物好きだけでなく浮世絵好き・戦国武将好き・琳派好きと、色んなマニアがそわっとするラインナップです。 三越の今の紙袋は銘仙の柄なんですが、復刻された着物も展示されるようで、これも楽しみです。

※6/16追記
開催自体があやぶまれてハラハラしましたが、無事に開催されてうれしいです。 ただ、海外からの作品は出展中止になってしまったようですね。 メトロポリタン美術館の「誰が袖屏風」や「六玉川(鈴木晴信筆)」、メトとボストン美術館から数点ずつの「風俗東之錦(鳥居清長筆)」など、魅力的だったのに残念です。

この展覧会で観られる国宝

★新型コロナウィルス感染拡大防止のため、4/14~6/7 → 6/30~8/23に変更、事前予約(日時指定)制で開催

鶴岡八幡宮 古神宝[鶴岡八幡宮]

前期:6/30~7/26 表着 白地小葵鳳凰模様二陪織物
後期:7/28~8/23 小袿 黄地窠霰模様二陪織物

鎌倉のシンボル「鶴岡八幡宮」の古神宝は、衣装5領と武具類がそれぞれ1件として国宝に指定されています。 前期には重ねた衣装の一番外側になる「表着」を、後期には身分の高い女性が羽織った「小袿」が展示されます。

観楓図 狩野秀賴筆

後期:7/28~8/23
狩野派でも初期の人物「狩野秀頼」による風俗図屏風ですが、古い時代の伝統である四季山水図屏風の形式で描かれています。 風俗図屏風の初期段階のもので、人々の姿も桃山頃の風俗をしています。

松浦屏風[大和文華館]

6/30~7/5のみ
大型の六曲一双屏風で、背景は金箔一色、そこに色も柄もコーディネートも様々に着飾った遊女が描かれています。 江戸初期の、モダンで自由な衣装がとても楽しいおしゃれ屏風です。

当初の予定では3週間ほど展示されるはずだったのですが、コロナの日程変更でたった6日間になってしまいました。 7/10(金)からは、所蔵館の大和文華館で公開されるので、わずか中4日で東京から奈良まで移動して展示までするんですね。

展覧会 概要

★新型コロナウィルス感染拡大防止のため、4/14~6/7 → 6/30~8/23に変更、事前予約(日時指定)制で開催

期間:2020/6/30~8/23
休日:毎月曜、8/10は開館し8/11が休館
時間:9:30~18:00(通常展は17時まで)
料金:一般¥1,700、大学生¥1,200、高校生¥900
公式サイト:https://www.tnm.jp/

事前予約

今回は、新型コロナ感染拡大防止のため、事前にネットで日時を指定しての予約が必要になるようです。 スマホやプリンタの無い方向けに、若干当日の枠があるようですが、事前予約を「強くおすすめします」とありますので、予約するのが無難そうです。

先日、予約をして通常展に行きましたが、時間枠内の後半には並ぶ人もなく入場から観覧まで、快適に過ごせました。 通常展は1時間の幅がありますが、特別展の「きもの KIMONO」は、9:30から30分ごとに時間を指定するようです。 最終枠は16:30~17:00です。

7月中旬までは、1週間ほどに区切って予約を受け付けるようで、
6/30(火)~7/9(木)入場は、6/23(火)10:00予約スタート
7/10(金)~7/16(木)入場は、7/3(金)10:00予約スタート
松浦屏風を観たい方は、6/23にがんばりましょう!

タイトルとURLをコピーしました