スポンサーリンク

国宝-古文書|円珍関係文書[東京国立博物館]

国宝DB-古文書

智証大師円珍のこと

円珍は、讃岐国(現在の香川県)生まれで、空海の姪の息子という説がある。 比叡山で修行し僧侶になると、比叡山のほか熊野や葛城など修験道の霊場も巡礼する。 仁寿3年(853年)に入唐すると、6年に渡り中国各地を歴訪し、多くの経典類を携えて帰朝する。 帰国後10年ほどで延暦寺の座主になり、園城寺(三井寺)を天台宗の道場として別当色を兼ねた。 寛平3年(891年)に78歳で入寂。

国宝『智証大師坐像(中尊大師)』三井寺/滋賀県

国宝『円珍関係文書』

円珍に関する文書類8巻が一括で国宝に指定されている。 園城寺(三井寺)に伝来したが、明治時代に北白川宮家に入り、現在は東京国立博物館に所蔵されている。 園城寺に残った文書類は一括で『智証大師関係文書典籍』として、延長5年(927年)に醍醐天皇から「智証大師」の諡号が贈られた時の勅書は三跡の1人「小野道風」が書き『智証大師諡号勅書』として、共に国宝に指定されている。

僧侶の証明書である「戒牒」、入唐や唐での移動に必要とされた証明書「公験」など円珍の事績に関するものや、出身一族の姓に関する願出、自筆の書状や祈祷を請われた書状など多岐にわたる。 円珍に関する資料としてだけでなく、当時の社会制度を知る資料として、書道に関する資料としても高く評価されている。

2023年5月25日にユネスコの「世界の記憶」に、園城寺(三井寺)所蔵の国宝を含む文書類と共に「智証大師円珍関係文書典籍」として登録された。

国宝『円珍関係文書』から「円珍戒牒」
国宝『円珍関係文書』から「福州公験」
国宝『円珍関係文書』から「讃岐国司解」

国宝の内容

円珍自筆書状(五月廿七日)1巻
円珍戒牒(天長十年四月十五日)1巻
円珍充内供奉治部省牒(嘉祥三年三月二日)1巻
 附:円珍自筆添記 1紙
円珍太宰府公験(仁寿三年二月十一日)1巻
円珍福州公験(大中七年九月十四日)1巻
円珍台州温州公験(大中七年十月~十二月)1巻
讃岐国司解(貞観九年二月十六日)1巻
大友氏屈請(貞観十三年二月九日)1巻

この国宝を観るには

それほど頻繁ではないが、特別展での公開や東京国立博物館の通常展で公開されることがある。

公開履歴

2024/4/9~5/19 東京国立博物館 3室「台州温州公験」
2023/8/1~8/27 東京国立博物館 国宝室「円珍戒牒」
2023/4/4~5/12 東京国立博物館 3室
2022/10/18~12/18 東京国立博物館 150周年「国宝 東京国立博物館のすべて
2022/2/8~3/21 九州国立博物館「最澄と天台宗のすべて
2021/3/27〜4/18 京都国立博物館「鑑真和上と戒律のあゆみ
2017/6/6~7/2 東京国立博物館 国宝室 充内供奉治部省牒
2016/9/13~11/6 東京国立博物館 平成館 円珍戒牒・大宰府公験

文化財指定データ

【台帳・管理ID】201-781
【指定番号】00006-00
【種別】古文書
【指定名称】円珍関係文書
【ふりがな】えんちんかんけいもんじょ
【員数】8巻
【国】中国・日本
【時代・年】唐・平安時代
【所在地】東京国立博物館
【国宝指定日】1957.02.19

出典:国指定文化財等データベース一部抜粋

※このページの画像は「研究情報アーカイブズ」のものを使用しています。

タイトルとURLをコピーしました