スポンサーリンク

国宝-工芸|太刀 銘 真光[致道博物館/山形]

国宝DB-刀剣

国宝『太刀 銘 真光』

真光(さねみつ)は、備前国(現在の岡山県)長船派の刀工で、備前長船を代表する名工「長光」の弟子といわれる。 この太刀は「真光」の銘が入り、真光作では唯一の国宝指定刀剣である。 丁子に小互の目が交ざる刃文で、身幅が広く堂々としている。

織田・徳川軍が武田勢を滅ぼした時に、戦功のあった家康家臣の酒井忠次に、織田信長が与えたもの。 糸巻太刀拵が附として国宝に指定されているが、この拵も当時のものである。 以来、酒井家に伝来し、現在は致道博物館の所蔵となる。

この国宝を観るには

酒井家の伝来品を元に作られた「致道博物館」の所蔵で、年に1度は自館の名品展が開かれる。 他館へ貸し出される機会も比較的多い。

公開履歴

2024/4/27~6/17 致道博物館「大名 酒井家の名宝」※展示期間未確認
2023/11/3~11/19 静岡市美術館「どうする家康
2023/7/25~8/20 岡崎市美術博物館「どうする家康
2023/4/29~6/12 致道博物館「徳川家康と酒井忠次」
2022/4/14~5/29 致道博物館「酒井忠次」
2020/10/6~11/29 東京国立博物館「桃山-天下人の100年
2020/6/13~7/28 致道博物館「武っと美(ぶっとび)!! 名品展
2019/9/26~11/4 致道博物館「出羽国庄内藩主 酒井家名宝

文化財指定データ

【台帳・管理ID】201-378
【指定番号】00090-00
【指定名称】太刀〈銘真光/〉
【ふりがな】たち〈めいさねみつ〉
【員数】1口
【作者】真光
【時代・年】鎌倉時代
【寸法・重量】身長77.3cm、反り2.7cm、元幅3.2cm、先幅2.0cm、鋒長3.0cm、茎長21.4cm
【品質・形状】鎬造、庵棟、腰反踏張りあり、鋒猪首。鍛板目肌約り、地沸つき、地景入る。刃文匂深く丁子に小互の目交じり、比較的に裏の方が華やかで腰刃を約。
【画賛・銘等】「真光」(光は孔にかかる)
【附指定】糸巻太刀拵
【所有者】致道博物館
【国宝指定日】1953.03.31
【説明】長船長光の門と伝える真光の作。現存作は少ないが、同作の中でも出来が優れ健全である。織田信長が武田勝頼を滅ぼした帰途、三河吉田城において家康家臣の酒井忠次に与えたもので、酒井家に伝来した。

出典:国指定文化財等データベース一部抜粋
タイトルとURLをコピーしました