スポンサーリンク

国宝-工芸|太刀 銘 長光(名物遠江長光)[徳川美術館/愛知]

国宝DB-刀剣

長光のこと

長光は、鎌倉時代の備前(現在の岡山県)で活躍した刀工で、備前長船派の2代目で、父は長船派をおこした光忠。 備前長船派を代表する刀工で、5口の太刀と1口の薙刀の6口が、国宝に指定されている。 丁子や蛙子の華やかな刃文から、後年には直刃の作品も残しており、作風は幅広い。

太刀 銘 長光(大般若長光)[東京国立博物館]
太刀 銘長光[東京国立博物館]
太刀 銘備前国長船住左近将監長光造[林原美術館/岡山]
薙刀 銘備前国長船住人長光造[佐野美術館/静岡]
太刀 銘 熊野三所権現長光[個人蔵]

国宝『太刀 銘 長光(名物遠江長光)』

長光の刀を好んだ織田信長の所有であったが、明智光秀が本能寺の変後に安土城より持ち去り、家臣の津田重久に授けた。 明智光秀が討たれた後に、豊臣家に仕えた津田重久は、遠江守に叙されたので「遠江長光」の名物号で呼ばれる。

津田重久は秀次没後に前田家に仕えたため、この太刀は前田家の所有となり、前田家から徳川5代将軍の綱吉に献上された。 宝永6年(1709年)に、尾張徳川家4代の吉通が帰国の挨拶で参上し、6代将軍家宣から拝領する。 以降、尾張徳川家に伝来する。

この国宝を観るには

所蔵する徳川美術館では1~2年ごとに刀剣の特別展があり、そこで公開されるほか、館蔵品をジャンルごとに展示する「名品コレクション展示室」でも公開されることがある。

公開履歴

2024/7/3~9/1 サントリー美術館「尾張徳川家の至宝
2023/7/23~9/18 徳川美術館「徳川家康-天下人への歩みー」
2022/9/17~11/6 徳川美術館「名物-由緒正しき宝物-」
2021/10/9~11/23 石川県立歴史博物館「尾張徳川家の至宝」
2020/9/18~11/3 岐阜市歴史博物館「麒麟がくる
2020/1/4~3/29 徳川美術館 名品コレクション展示室
2019/4/14~6/2 徳川美術館「徳川将軍 ゆかりの名刀

文化財指定データ

【台帳・管理ID】201-441
【指定番号】00147-00
【指定名称】太刀〈銘長光(名物遠江長光)/〉
【ふりがな】たち〈めいながみつ(めいぶつとおとうみながみつ)〉
【員数】1口
【時代・年】鎌倉時代
【寸法・重量】身長72.1cm、反り2.3cm、元幅3.0cm、先幅2.2cm、鋒長3.3cm、茎長17.5cm
【品質・形状】鎬造、庵棟、磨り上げながら腰反り踏張りあり、鋒猪首。鍛小板目肌よく約み乱映り立つ。刃文丁子、蛙子交じり、匂口冴えて締まり、足、葉よく入る。
【画賛・銘等】「長光」
【伝来・他】加賀前田家-前田綱紀-徳川綱吉-徳川家宣-尾張中納言吉通
【所在地】徳川美術館
【国宝指定日】1954.03.20
【説明】光忠の子、長光の作で、僅かに磨り上げているが、出来華やかである。地刃共に健全で、同作中華やかさにおいては大般若長光に並び、健全さにおいてはこれに勝る。『享保名物帳』に記載される遠江長光が本太刀で、元来織田信長の愛刀であったが、明智光秀が押収し、その家老の一人津田遠江守重久に授けたことから号がある。

出典:国指定文化財等データベース一部抜粋
タイトルとURLをコピーしました