スポンサーリンク

情報|高野山霊宝館「高野山の名宝」2021/4/17~11/28[和歌山]

情報-寺社・ご開帳・イベント

高野山霊宝館開館100周年記念大宝蔵展「高野山の名宝」

高野山霊宝館の開館はなんと大正10年!今年は開館してから100周年にあたります。 霊宝館は、高野山の中心となる金剛峯寺だけでなく、多くの塔頭が所有する文化財も管理しているので、国宝21件、重要文化財148件を含む、5万点を超える収蔵数です。 100周年記念展覧会は7ヶ月に渡り、通期で展示される一部の展示を除き、2ヶ月弱で展示替えされますので、4回すべてを観ると高野山の国宝・重要文化財のほとんどを観ることができます。

高野山霊宝館「高野山の名宝」チラシ

高野山を代表する文化財といえば、日本の真言宗の宗祖で高野山を開いた「弘法大師空海」ゆかりの宝物です。 空海が入唐する前の唯一の真筆といわれる『聾瞽指帰』や、唐から持ち帰った空海の念持仏『諸尊仏龕』、唐で道場を開く場所を探すために投げて、後に高野山の松の木に引っかかっていたという重要文化財「飛行三鈷杵」などが一度に観られるのは珍しい機会です。 後世の作ですが、『伝船中湧現観音像』や『善女竜王像』など、空海の事績による国宝仏画なども公開されます。

仏像好きには、運慶作の『八大童子立像』や、快慶作の重文「孔雀明王像」など慶派仏師の作品が通期で公開されるのはありがたい限りです。 八大童子像の中尊だった重文「不動明王像」や、西塔に安置されていた重文「大日如来像」など、平安時代の貴重な仏像も揃います。

絵画や書跡は、文化財保護のために仏像や工芸に比べて公開できる日数が限られるので、各期間に注目の文化財がバラされています。 Ⅰ期は『阿弥陀聖衆来迎図』、Ⅱ期は『五大力菩薩像』、Ⅲ期は重文「血曼荼羅」、Ⅳ期は『仏涅槃図』と、普段の霊宝館なら目玉展示になるものが配されているので、いつ行っても満足できそうです。 各期で貴重な経典も複数公開されますよ。

高野山霊宝館「高野山の名宝」チラシ

この展覧会で観られる国宝(+人気の文化財)

国宝は『 』で、その他の文化財は「 」で書いています。
青字の国宝はリンク先に詳細情報があります。

通期(4/17~11/28)

国宝『八大童子立像』[金剛峯寺]
国宝『聾瞽指帰』空海筆[金剛峯寺]ⅠⅡ期は上巻、ⅢⅣ期は下巻
国宝『諸尊仏龕』[金剛峯寺]
重文「飛行三鈷杵」[金剛峯寺]
重文「大日如来坐像」[金剛峯寺]
重文「孔雀明王像」快慶作[金剛峯寺]

Ⅰ期(4/17~6/6)

国宝『阿弥陀聖衆来迎図』[高野山有志八幡講十八箇院]
国宝『阿弥陀三尊像』[蓮華三昧院]
国宝『澤千鳥螺鈿蒔絵小唐櫃』[金剛峯寺]
国宝『不空羂索神変真言経』[三宝院]
国宝『文館詞林残巻』[正智院]

Ⅱ期(6/8~8/1)

国宝『五大力菩薩像』[高野山有志八幡講十八箇院]
国宝『大字法華経』[竜光院]
国宝『紫紙金字金光明最勝王経』[竜光院]
国宝『細字金光明最勝王経』[竜光院]

Ⅲ期(8/3~10/3)

国宝『伝船中湧現観音像』[竜光院]
国宝『善女竜王像』[金剛峯寺]
国宝『紺紙金銀字一切経(中尊寺経)』[金剛峯寺]
国宝『文館詞林残巻』[宝寿院]
国宝『宝簡集』から源義経書状[金剛峯寺]
重文「血曼荼羅」[金剛峯寺]

Ⅳ期(10/5~11/28)

国宝『仏涅槃図』[金剛峯寺]
国宝『勤操僧正像』[普門院]
国宝『続宝簡集』から織田信長朱印状・豊臣秀吉朱印状[金剛峯寺]
重文「浅井久政・浅井長政・浅井長政夫人像」[持明院]

展覧会 概要

期間:2021/4/17~11/28
休館:6/7、8/2、10/4(展示替え日)
時間:8:30~17:30(11~4月は17:00閉館)
料金:一般¥1,300、大高生¥800、小中生¥600
年間パスポート:一般¥3,000、大高生¥1,500

高野山霊宝館 公式サイト

タイトルとURLをコピーしました