脇侍と眷族とは
仏像が「三尊」の形式をとる場合に、中尊の左右に配置される菩薩や天部などを「脇侍(きょうじ・わきじ)」という。 中尊から見て左右なので、向かって右が「左脇侍」で左が「右脇侍」となる。 「眷族(けんぞく)」は一族や配下のもののことで、仏教においては中尊を守護したり従うもののことを言う。 神道では神の使いとされる動物などを指す。
ここでは、日本でよくみられる代表的な脇侍や眷属を記載しているが、宗派や時代によって尊名が異なる場合もある。 長い時代に火災や盗難などで焼失したり、廃寺の仏像が客仏として加わるなど、当初の配置とは異なる姿で安置されているケースもある。
釈迦如来
脇侍(釈迦三尊)
文殊・普賢
文殊菩薩(もんじゅぼさつ)獅子に乗る
普賢菩薩(ふげんぼさつ)象に乗る
国宝『釈迦如来・両脇侍坐像』[法隆寺上御堂/奈良]
国宝『線刻釈迦三尊等鏡像』[泉屋博古館/京都]
薬王・薬上
薬王菩薩(やくおうぼさつ)
薬上菩薩(やくじょうぼさつ)
兄弟の菩薩で、人々に薬を施した。
国宝『釈迦如来・両脇侍像(止利作)』[法隆寺金堂/奈良]
梵天・帝釈天
梵天(ぼんてん)インドの神ブラフマー
帝釈天(たいしゃくてん)インドラ神
異国の神が仏の守護神になったもの
八部衆
天
龍
夜叉
乾闥婆
阿修羅
迦楼羅
緊那羅
摩睺羅伽
国宝『八部衆立像』[興福寺/奈良]
十大弟子
舎利弗(しゃりほつ)智慧第一
目犍連(もっけんれん)神通第一
摩訶迦葉(まかかしょう)頭陀第一
阿那律(あなりつ)天眼第一
須菩提(しゅぼだい)解空第一
富楼那(ふるな)説法第一
迦旃延(かせんねん)論議第一
優波離(うぱり)持律第一
羅睺羅(らごら)密行第一
阿難陀(あなんだ)多聞第一
十六羅漢
跋羅駄尊者(ばらだしゃそんじゃ)
迦伐蹉尊者(かなかばっさそんじゃ)
迦諾迦跋釐駄闍尊者(かなかばりだじゃそんじゃ)
蘇頻陀尊者(そびんだそんじゃ)
諾矩羅尊者(なくらそんじゃ)
跋陀羅尊者(ばだらそんじゃ)
迦哩尊者(かりそんじゃ)
弗多羅尊者(ほたらそんじゃ)
戎博迦尊者(じゅはかそんじゃ)
半諾迦尊者(はんだかそんじゃ)
羅怙羅尊者(らごらそんじゃ)
那伽犀那尊者(なかさいなそんじゃ)
因掲陀尊者(いんかだそんじゃ)
伐那婆斯尊者(ばなばしそんじゃ)
阿氏多尊者(あしたそんじゃ)
注荼半託迦尊者(ちゅうだはんたかそんじゃ)
※訳により漢字や読み方が異なります
国宝『十六羅漢図』[東京国立博物館]
国宝『十六羅漢像』[清凉寺/京都]
阿弥陀如来
脇侍(阿弥陀三尊)
観音菩薩(かんのんぼさつ)
勢至菩薩(せいしぼさつ)
国宝『阿弥陀如来・両脇侍像』[仁和寺/京都]
国宝『阿弥陀如来・両脇侍立像(阿弥陀三尊像)』[浄土寺/兵庫]
国宝『阿弥陀如来・両脇侍坐像(棲霞寺旧本尊)』[清凉寺/京都]
国宝『山越阿弥陀図』[禅林寺(永観堂)/京都]
国宝『山越阿弥陀図』[京都国立博物館]
国宝『阿弥陀三尊・童子像』[法華寺/奈良]
二十五菩薩(来迎)
観音菩薩(かんのんぼさつ)
大勢至菩薩(せいしぼさつ)
薬王菩薩(やくおうぼさつ)
薬上菩薩(やくじょうぼさつ)
普賢菩薩(ふげんぼさつ)
虚空蔵菩薩(こくうぞうぼさつ)
陀羅尼菩薩 (だらにぼさつ)
法自在王菩薩(ほうじざいおうぼさつ)
白象王菩薩(びゃくぞうおうぼさつ)
金蔵菩薩(こんごうぼさつ)
徳蔵菩薩(とくぞうぼさつ)
光明王菩薩(こうみょうおうぼさつ)
山海恵菩薩(さんかいえぼさつ)
金剛蔵菩薩(こんごうぞうぼさつ)
華厳菩薩(けごんぼさつ)
日照王菩薩(にっしょうおうぼさつ)
衆宝王菩薩(しゅうほうおうぼさつ)
月光王菩薩(がっこうおうぼさつ)
三昧菩薩(さんまいおうぼさつ)
獅子吼菩薩(ししくぼさつ)
大威徳菩薩(だいいとくぼさつ)
定自在王菩薩(じょうじざいおうぼさつ)
大自在王菩薩(だいじざいおうぼさつ)
無辺身菩薩(むへんしんぼさつ)
国宝『阿弥陀聖衆来迎図』[高野山有志八幡講十八箇院/和歌山]
薬師如来
脇侍(薬師三尊)
日光菩薩(にっこうぼさつ)
月光菩薩(がっこうぼさつ)
国宝『薬師如来坐像・日光月光菩薩立像』[薬師寺/奈良]
国宝『薬師如来 両脇侍像』[醍醐寺/京都]
十二神将
伐折羅大将(ばさらたいしょう)
頞儞羅大将(あにらたいしょう)
波夷羅大将(はいらたいしょう)
毘羯羅大将(びぎゃらたいしょう)
摩虎羅大将(まこらたいしょう)
招杜羅大将(しょうとらたいしょう)
真達羅大将(しんだらたいしょう)
珊底羅大将(さんてらたいしょう)
迷企羅大将(めきらたいしょう)
安底羅大将(あんてらたいしょう)
因達羅大将(いんだらたいしょう)
宮毘羅大将 (くびらたいしょう)
国宝『十二神将立像』[新薬師寺/奈良]
国宝『十二神将立像』[広隆寺/京都]
国宝『十二神将立像』[興福寺東金堂/奈良]
国宝『板彫十二神将立像』[興福寺/奈良]
千手観音
二十八部衆
梵天(ぼんてん)
帝釈天(たいしゃくてん)
大弁功徳天(だいべんくどくてん)
那羅延堅固王(ならえんけんごおう)
密迹金剛(みっしゃくこんごう)
摩醯首羅王(まけいしゅらおう)
東方天(とうほうてん)
金色孔雀王(こんじきくじゃくおう)
毘楼勒叉天(びるろくしゃてん)増長天
毘沙門天(びしゃもんてん)
毘楼博叉天(びるばくしゃてん)広目天
摩和羅女(まわらにょ)
満仙王(まんせんおう)
神母天(じんもてん)
五部浄(ごぶじょう)
難陀龍王(なんだりゅうおう)
迦楼羅王(かるらおう)
緊那羅王(きんならおう)
摩睺羅伽王(まごらがおう)
阿修羅王(あしゅらおう)
金大王(こんだいおう)
乾闥婆王(けんだつばおう)
沙迦羅王(さからおう)
金毘羅王(こんぴらおう)
満善車王(まんぜんしゃおう)
散脂大将(さんしたいしょう)
畢婆迦羅王(ひばからおう)
婆藪仙人(ばすせんにん)
国宝『二十八部衆立像』[三十三間堂/京都]
風神・雷神
風神(ふうじん)
雷神(らいじん)
国宝『風神雷神像』[三十三間堂/京都]
文殊菩薩
文殊五尊
優填王(うてんおう)
善財童子(ぜんざいどうじ)
最勝老人(さいしょうろうじん)又は、維摩居士(ゆいまこじ)
仏陀波利三蔵(ぶっだはりさんぞう)又は、須菩提(すぼだい)
国宝『騎獅文殊菩薩・脇侍像』[安倍文殊院/奈良]
国宝『文殊渡海図』[醍醐寺/京都]
不動明王
脇侍(不動三尊)
矜羯羅童子(こんがらどうじ)肌が白く優しい顔をしている
制多迦童子(せいたかどうじ)肌が赤く怒っている
国宝『不動明王二童子像(青不動)』[青蓮院/京都]
八大童子
矜羯羅童子(こんがらどうじ)
制多迦童子(せいたかどうじ)
慧光童子(えこうどうじ)
慧喜童子(えきどうじ)
阿耨達童子(あのくたどうじ)
指徳童子(しとくどうじ)
烏倶婆誐童子(うくばがどうじ)
清浄比丘(しょうじょうびく)