スポンサーリンク

国宝カレンダー 2019年2月

国宝カレンダー

今月のカレンダー →   来月のカレンダー →  再来月のカレンダー →

建造物公開・入場・ご開帳

1/10~3/18「京の冬の旅」
大徳寺『方丈』『唐門』
仁和寺『金堂
東寺『五重塔』初層内部
※寺社の行事等で拝観不可な場合があります

2/1~2/28「姫路城 冬の特別公開
『姫路城東小天守、乾小天守、イ、ロ、ハ渡櫓』
特別公開エリア¥300(通常拝観¥1,000は別途)

4日
如庵』冬の特別見学会(要申込)[愛知]
※2019/3/1から2021年秋頃まで保存修理で公開中止

8日
浄瑠璃寺『三重塔』初層公開 ☆毎月8日[京都]※通常は外観のみ、雨天中止
清涼寺『釈迦如来立像』[京都]☆毎月8日

8~14日
「なら瑠璃絵」イベント 夜間特別拝観
春日大社『本殿』拝観 ~20:30
興福寺『東金堂』「国宝館」 ~20:00
東大寺『大仏殿』観相窓開扉、『八角燈籠』点灯 ~20:30
奈良国立博物館 閉館時間は日により異なる
※最終受付時間は施設により異なります。

9~11日
「なら瑠璃絵」イベント 夜間特別拝観
春日大社「国宝殿」 夜間開館 ~20:30
東大寺『大仏殿』夜間拝観 ~20:00

16日
西本願寺『書院』※Shinran’s Day法要参加者のみ

18日
葛井寺『千手観音坐像』☆毎月18日 [大阪]
道明寺『十一面観音立像』☆毎月18・25日 [大阪]

25日
道明寺『十一面観音立像』☆毎月18・25日 [大阪]

29日
醍醐寺『五重塔』開扉☆毎月29日[京都]※通常は外観のみ

国立博物館4館

東京国立博物館

常設展

通年
興福寺鎮壇具
『線刻蔵王権現像』
『江田船山古墳出土品』
伯耆一宮経塚出土品』「倭文神社/鳥取」
『人物画像鏡』[隅田八幡神社/和歌山]
『東大寺山古墳出土品』
秋草文壺』[慶應義塾]

11/20~2/17
太刀 伯耆安綱(名物童子切安綱)

1/2~2/3
法華経(開結共)』 第10巻[浅草寺/東京]

1/2~3/10
短刀 相州行光

1/2~3/31
片輪車蒔絵螺鈿手箱

1/2~4/7
『金銅蓮華唐草文磬』[禅林寺/京都 ]

1/2~6/9
文祢麻呂墓出土品』から「瑠璃骨壺」「骨蔵器」「銅箱」

1/16~2/11
延喜式(九條家本)』巻一

2/5~3/10
法華経一品経』見宝塔品[慈光寺/埼玉]

2/13~3/10
山越阿弥陀図』[禅林寺(永観堂)/京都]

2/19~5/12
太刀 古備前正恒
刀 相州正宗(名物 観世正宗)

法隆寺宝物館

通年
灌頂幡
竜首水瓶
鵲尾形柄香炉
海磯鏡
墨台
水滴

1/2~2/24
法隆寺献物帳』(法隆寺献納)

2/19~4/14
『木画経箱』(法隆寺献納)

平成館 「顔真卿 王羲之を超えた名筆展」1/16~2/24

全日
王勃集巻第二十九・第三十』[東京国立博物館]
説文木部残巻』[武田科学振興財団]
金剛場陀羅尼経』巻第一[文化庁]
金剛般若経開題残巻』空海筆[京都国立博物館]
大手鑑』から「李嶠雑詠断簡」伝嵯峨天皇筆[陽明文庫]
智証大師諡号勅書』小野道風筆[東京国立博物館]

1/16~1/27
『真草千字文』智永筆(2月にも出展)[京都個人]
世説新書巻第六残巻』 規箴[文化庁]

1/16~2/3
古文尚書』巻第六[東京国立博物館]
紫紙金字金光明最勝王経』巻第九[奈良国立博物館]
久隔帖』最澄筆[奈良国立博物館]

1/16~2/11
白氏詩巻』寛仁本 藤原行成筆[東京国立博物館]

1/29~2/11
世説新書巻第六残巻』規箴・捷悟[京都国立博物館]

1/29~2/24
『秋萩帖』から「臨王羲之尺牘」伝藤原行成筆[東京国立博物館]

2/5~2/24
『碣石調幽蘭』第五[東京国立博物館]
『賢愚経残巻(大聖武)』伝聖武天皇筆[東京国立博物館]
『詩懐紙』藤原佐理筆[香川県立ミュージアム]

2/13~2/24
『真草千字文』智永筆(1月にも出展)[京都個人]
世説新書巻第六残巻』豪爽[東京国立博物館]

京都国立博物館

名品ギャラリー 「中国と日本の銅鏡」1/2~3/10

1/2~3/10
金銅小野毛人墓誌』[崇道神社/京都]

名品ギャラリー 「豊臣秀吉と後陽成天皇」2/5~3/10

『日本書紀神代巻(吉田本)』卜部兼方筆

奈良国立博物館

なら仏像館 1/8~
『薬師如来坐像』
『八幡三神坐像』[薬師寺]

12/11~3/14
『粟原寺三重塔伏鉢』[談山神社/奈良]

1/16~2/17
『大般涅槃経〈中尊寺経〉』[金剛峯寺/和歌山]
『金光明最勝王経』
『法華経(一品経)法師功徳品第十九』[慈光寺/埼玉]
『蓮唐草蒔絵経箱』

2/19~3/14
『五大尊像』[来振寺/岐阜]
『三重県朝熊山経ヶ峯経塚出土』から「銅製経筒・銅鏡残欠」「法華経(平治元年)」
『自誓受戒記(興正菩薩坐像納入品)』[西大寺]
『越中国射水郡鳴戸村墾田図(麻布)』
『牛皮華鬘』(呂号、保号、知号、利号)
『密教法具』[厳島神社]

『伊勢国朝熊山経ケ峯経塚出土品』から「銅製経筒・銅鏡残欠」「法華経」ほか

九州国立博物館

常設展 

『福岡県宗像大社沖津宮祭祀遺跡出土品』
『伝福岡県宗像大社沖津宮祭祀遺跡出土品』
『宮地嶽古墳出土品』

1/1~3/31
『銅筥』[国玉神社]
『銅板法華経』[国玉神社]

2/13~3/24
『周茂叔愛蓮図』 狩野正信筆[東京国立博物館]

特別展 京都・醍醐寺 – 真言密教の宇宙 -展(1/29~3/24)

通期
薬師如来および両脇侍像
虚空蔵菩薩立像
『醍醐寺縁起』
五重塔初重壁画
『宋版一切経および経函』
『絵因果経』
醍醐寺文書聖教』から
 「幻秘抄」
 「秘抄」
 「秘抄問答」
 「薄草紙口決」

1/29~2/11
狸毛筆奉献表』伝弘法大師筆

1/29~2/17
後醍醐天皇宸翰 天長印信

1/29~2/24
大日経開題』弘法大師筆
『処分状』理源大師筆
五大尊像
訶梨帝母像
文殊渡海図
醍醐寺文書聖教』から
 「三国祖師影」
 「醍醐寺座主次第」
 「賢俊書状」
 「足利尊氏 自筆書状」
 「豊光寺遣覚案 義演跡書」

2/19~3/10
醍醐寺文書聖教』から
 「崇徳天皇 綸旨」
 「後宇多天皇宸翰 当流紹隆教誡」

2/26~3/24
閻魔天像
醍醐寺文書聖教』から
 「理性院祖師像」
 「修学土代」
 「厚双紙」
 「足利義満 御教書」
 「織田信長 黒印状」
 「三宝院門跡触書案」

3/12~3/24
醍醐寺文書聖教』から「後冷泉天皇 綸旨」

博物館・美術館・宝物館 特別展

四天王寺 宝物館 扇面法華経冊子と平安の美(1/1~2/3)[大阪]

通期
『懸守』7懸のうち2懸

1/17~2/3
扇面法華経冊子』観普賢経「干物図」

鎌倉国宝館(1/4~2/3)

『籬菊螺鈿蒔絵硯箱』
『古神宝類 一括』から
「沃懸地杏葉螺鈿太刀」「朱漆弓」「沃懸地杏葉螺鈿平胡籙」「黒漆矢」

刀剣博物館 筑前左文字の名刀(1/11~2/11)[東京]

『太刀 銘 筑州住左(江雪左文字)』[ふくやま美術館]
『短刀 銘 左 筑州住(太閤左文字)』[ふくやま美術館]
『短刀 銘 筑州住行弘 観応元年八月日』[土浦市]

大阪市立東洋陶磁美術館 平常展

12/8~2/11
『油滴天目茶碗』
『飛青磁花生』

佐野美術館 REBORN 蘇る名刀展(1/7~2/24)[静岡]

『太刀 銘 – 』個人蔵

福岡市博物館 黒田家名宝展示

1/5~2/3
『刀 へし切長谷部』

2/5~3/3
『太刀 名物 日光一文字』

高野山霊宝館 密教の美術展(1/19~4/14)[和歌山]

前期(1/19~3/3)※3/4は休館
『大金色孔雀王咒経』

後期(3/5~4/14)
『孔雀王咒経』

道明寺天満宮 宝物館[大阪]

2/10・11・12・17・18・24・25(梅まつり期間は週末開館)
『青白磁円硯』
『銀装革帯』
『玳瑁装牙櫛』
『伯牙弾琴鏡』
『犀角柄刀子』
『牙笏』

埼玉県立 歴史と民俗の博物館

2/5~3/3
『短刀 銘景光』

MOA美術館 リニューアル3周年記念名品展(1/25~3/12)[静岡]

『紅白梅図屏風』尾形光琳筆
色絵藤花文茶壺』仁清作
手鑑 翰墨城

春日大社 国宝殿 清明の美・春日大社の名刀(12/22~3/24)[奈良]

2/13は休館で展示替えあり

通期(12/22~3/24)
黒漆平文飾剣(柄欠失)
金装花押散兵庫鎖太刀
赤絲威鎧(兜、大袖付)

前期(12/22~2/12)
金地螺鈿毛抜形太刀
沃懸地酢漿紋兵庫鎖太刀
菱作打刀(中身無銘)

後期(2/13~3/24)
沃懸地獅子文毛抜形太刀
沃懸地酢漿平文兵庫鎖太刀

東洋文庫ミュージアム インドの叡智展(1/30~5/19)[東京]

毛詩 第六残巻

京都文化博物館 北野天満宮 信仰と名宝―天神さんの源流―展(2/23~4/14)

『北野天神縁起絵巻(承久本)』

今月のカレンダー →   来月のカレンダー →  再来月のカレンダー →

タイトルとURLをコピーしました