
中~長期の特別公開・御開帳・イベント
9/20~12/13の土と一部の日曜
国宝『彦根城』夜間特別公開[滋賀]
9/23~12/7(9・10月は土日祝、11・12月は金土日祝、11/21~23は神事で休止)
国宝『久能山東照宮』夜間特別拝観[静岡]
※ロープウェイ利用のみ、博物館は夜間開館無し
10/1~12/7
国宝『銀閣寺 東求堂』[京都]
10/4~12/7
国宝『長谷寺 本堂』内陣での特別拝観[奈良]
10/25~12/14(11/1~はライトアップと夜間拝観)
東寺 秋の特別拝観[京都]
国宝『東寺 金堂』「講堂(国宝物多数)」講堂の後陣から特別拝観
国宝『東寺 五重塔』初層特別公開
11/22~12/7
国宝『清水寺 本堂』夜間特別拝観[京都]
11/22~12/7の土日祝
国宝『平等院 鳳凰堂』夜間拝観・ライトアップ[京都]
京都非公開文化財特別公開 10/25~12/7[京都]
10/25~12/7
国宝『賀茂別雷神社(上賀茂神社)本殿・権殿』※上賀茂神社は期間外にも特別参拝あり
国宝『賀茂御祖神社(下鴨神社)東本殿・西本殿』
10/25~11/9
国宝『知恩院 三門』
11/15~11/30
国宝『醍醐寺 五重塔』初層開扉で国宝『五重塔 初重壁画』が観られる
11/4~11/18
国宝『西本願寺 書院』『飛雲閣』
10/25~11/9
国宝『東寺 五重塔』「東寺 講堂(国宝多数)」
建造物公開・イベント・ご開帳
1日
国宝『吉備津神社 本殿』月旦祭・月次祭で昇殿参拝 [岡山]☆毎月1・13
8日
国宝『浄瑠璃寺 三重塔』初層公開[京都]☆毎月8日、雨天中止
国宝『釈迦如来立像』[清涼寺/京都] ☆毎月8日
4・5日
国宝『如庵』と旧正伝院書院襖絵特別見学会(要予約)[愛知]
6日
国宝『旧閑谷学校 講堂』閑谷論語塾で講堂内に入れる[岡山]
13日
国宝『吉備津神社 本殿』月旦祭・月次祭で昇殿参拝 [岡山]☆毎月1・13日
16日
国宝『西本願寺 書院』[京都]☆毎月16日 ※Shinran’s Day法要参加者のみ
国宝『重源上人坐像』[東大寺俊乗堂/奈良]
国宝『良弁僧正坐像』[東大寺開山堂/奈良]
国宝『執金剛神立像』[東大寺法華堂/奈良]
18日
国宝『十一面観音立像』[道明寺/大阪]☆毎月18・25日
国宝『千手観音坐像』 [葛井寺/大阪]☆毎月18日
21日
国宝『旧閑谷学校 講堂』座禅入門で講堂内に入れる[岡山]
25日
国宝『十一面観音立像』[道明寺/大阪]☆毎月18・25日
29日
国宝『醍醐寺 五重塔』開扉[京都]☆毎月29日
国立博物館
東京国立博物館
特別企画「日光の彩色と金工」10/10~12/7[平成館]
国宝『日光東照宮』の附「大工道具」[栃木]
本館(通常展)
通年
国宝『興福寺金堂鎮壇具』1室
国宝『線刻蔵王権現像』[西新井大師総持寺/東京]3室
11/26~12/21
国宝『寛平御時后宮歌合』国宝室
平成館(通常展)
国宝『東大寺山古墳出土品』
国宝『肥後江田船山古墳出土品』
国宝『文祢麻呂墓出土品』から「墓誌」
国宝『袈裟襷文銅鐸 伝讃岐国出土』
3/11~2026/2/1
国宝『秋草文壺』[慶応義塾]
7/15~2026/2/1
国宝『人物画像鏡』[隅田八幡神社/和歌山]
9/9~2026/2/1
国宝『宮地嶽古墳出土品』から「瑠璃壺」[宮地嶽神社/福岡]
法隆寺宝物館(通常展)
通期
国宝『海磯鏡』
国宝『灌頂幡』
国宝『竜首水瓶』
国宝『墨台』『水滴』『匙』
※9/23~12/21は国宝『鵲尾形柄香炉』は東洋館9室で展示
毎週 金・土曜
国宝『伎楽面』2025年新指定
11/26~2026/2/15
国宝『黒漆七絃琴』
京都国立博物館
名品ギャラリー
※確認中
奈良国立博物館
名品展
9/30~12/22
国宝『天蓋』の「鳳凰」[法隆寺金堂/奈良]
九州国立博物館
文化交流展示(通常展)
通期(展示替えあり)
国宝『宮地嶽古墳出土品』[宮地嶽神社/福岡]
国宝『宗像大社沖津宮祭祀遺跡出土品』[宗像大社/福岡]
国宝『梵鐘』[観世音寺/福岡]
宝物館(神社・寺院)
春日大社 国宝殿「神様の宝箱」9/14~12/12[奈良]
国宝『鼉太鼓(だだいこ)』など全6点
高野山 霊宝館「高野山奥之院」10/11~2026/1/12[和歌山]
前期(10/11~11/24)
国宝『金銀字一切経(中尊寺経)』[金剛峯寺]
後期(11/26~2026/1/12)
国宝『続宝簡集』[金剛峯寺]
禅林寺(永観堂)秋の寺宝展 11/11~12/10[京都]
国宝『金銅蓮花文磬』
国宝が常設展示されている宝物館はコチラへ
博物館・美術館 -通常展
国立歴史民族博物館[千葉]
※確認中
徳川美術館[愛知]
※確認中
藤田美術館[大阪]
※確認中
大阪市立東洋陶磁美術館[大阪]
※確認中
国宝が常設展示されている美術館・博物館はコチラへ
博物館・美術館 -展覧会
荒神谷博物館「里帰り!国宝青銅器」4/9~2026/1/12[島根]
国宝『島根県荒神谷遺跡出土品』[島根県立古代出雲歴史博物館/文化庁]
※島根県立古代出雲歴史博物館の耐震工事期間中に里帰り展示
柏原美術館「武士の魂」9/12~12/14[山口]
10/10~11/24
国宝『刀(名物 稲葉江)』
泉屋博古館「殷周青銅器 解体新書」9/27~12/14[京都]
国宝『線刻釈迦三尊等鏡像』
※この展覧会は特別展との共通券です
静嘉堂文庫美術館「静嘉堂の重文・国宝・未来の国宝」10/4~12/21[東京]
通期
国宝『曜変天目茶碗(稲葉天目)』
後期(11/11~12/21)
国宝『風雨山水図』伝馬遠筆
国宝『趙子昂書 与中峰明本尺贖』
松江歴史館「慶長の城」10/10~12/7[島根]
国宝『松江城 天守』の附「祈祷札」
10/10~11/16
国宝『島津家文書』から「中務大輔家久公御上京日記」[東京大学]
高槻市立しろあと歴史館「戦国動乱の畿内」10/18~12/14[大阪]
国宝『東寺百合文書』[京都学・歴彩館]
毛利博物館「国宝展」11/1~12/9[山口]
神奈川県立金沢文庫「金沢文庫本」11/14~2026/1/18[神奈川]
※展示期間未確認
国宝『北条実時像』[称名寺/神奈川]
国宝『文選集注』[称名寺/神奈川]
国宝『称名寺聖教/金沢文庫文書』[称名寺/神奈川]
徳川美術館「国宝 源氏物語絵巻」11/15~12/7[愛知]
国宝『源氏物語絵巻』全点公開[徳川美術館/愛知]
休館・拝観中止情報
修理や災害等での休館や長期拝観停止
国宝『本堂』 | 善水寺[滋賀] | 2024年冬頃~2026年1月頃まで檜皮屋根葺き替え工事(拝観は可能) |
国宝『騎獅文殊菩薩・脇侍像』 | 安倍文殊院[奈良] | 令和の文化財保存事業(2024年~2026年)工事はしているが拝観は可能 |
国宝『五重塔』 | 興福寺[奈良] | 大修理(2022年夏~2031年頃) |
国宝『二王門』 | 金峯山寺[奈良] | 大修理(2018年秋~2028年頃) |
国宝『本堂』『多宝塔』 | 長保寺[和歌山] | 2023/6/2の豪雨による土砂災害により拝観停止中 |
国宝『荒神谷遺跡出土品』 国宝『加茂岩倉遺跡出土銅鐸』 | 島根県立古代出雲歴史博物館[島根] | 耐震改修工事(2025年4月~2026年10月) |
国宝『五重塔』 | 瑠璃光寺[山口] | 令和の大改修(2023年4月~2026年3月頃) |
国宝『本殿』 | 神谷神社[香川] | 2022/9/27の落雷火災による屋根損傷の修復(2023年10月~2025年9月頃) |