スポンサーリンク

国宝カレンダー

詳しい情報は各月のカレンダーにあります。以下は大きい展示・イベントのみです

『 』で囲んであるのは『国宝』です

2024年の 特別公開・ご開帳

定期的なご開帳や特別公開は、それぞれの月や季節の欄に書いています。

11/3~12/5
国宝『十一面観音立像』辰年ご開帳[六波羅蜜寺/京都]

11/17
国宝『五大尊像』里帰りご開帳[来振寺/岐阜]

京都非公開文化財特別公開 10/26~12/8

10/26~12/8
国宝『賀茂別雷神社(上賀茂神社)本殿・権殿』※上賀茂神社は期間外にも特別参拝あり
国宝『賀茂御祖神社(下鴨神社)東本殿・西本殿

10/26~11/3
国宝『東寺 五重塔』「東寺 講堂(国宝多数)」
※東寺の秋の特別公開で12/8まで公開される

10/26~12/1
国宝『六観音菩薩像』[大報恩寺/京都]
※この国宝は霊宝殿で常時公開されています

11/1~11/10
国宝『知恩院 三門

※11/16~11/24に八坂神社の本殿昇殿と記載しておりましたが、
 公式サイトやチラシには社宝公開としかありませんでしたので削除しました

秋夜の奈良旅2024 11/1~11/30

日~木 17~19時、金・土 17:30~20:00(15分前に閉扉)

国宝『四天王立像』が安置される「興福寺中金堂」の夜間特別参拝

期間中の金・土 
国宝『元興寺 極楽坊本堂』夜間特別参拝と『元興寺 極楽坊禅室』の開扉(受付は19:40まで)

期間中の土曜日
国宝『春日大社本殿』夜間特別参拝と万燈籠

2・3日
国宝『薬師寺 東塔』「西塔」初層開扉
国宝『薬師如来・両脇侍像』が安置される「薬師寺 金堂」

2・3日
国宝『唐招提寺 金堂』内部に国宝『盧舎那仏』『薬師如来』『千手観音』『梵天・帝釈天』『四天王
国宝『唐招提寺 講堂』内部に国宝『二天王立像(持国天・増長天)

そうだ京都、行こう 秋の特別拝観

※このプランは「EX旅先予約」での事前購入が必要です。

11/8~12/8(一般の夜間拝観より1時間早く入場可能)
東寺 紅葉ライトアップと金堂・講堂夜間特別拝観[京都]
国宝『東寺 金堂』「講堂(国宝物多数)」夜間特別拝観・講堂の後陣から特別拝観
国宝『東寺 五重塔』ライトアップ・初層特別公開

11/22、11/25~29(土日は平等院主催の夜間拝観あり)
国宝『平等院 鳳凰堂』夜間特別拝観(要WEB申込)[京都]

11/22~12/1
国宝『醍醐三宝院 表書院』[京都]
※三宝院の拝観は国宝『醍醐寺 金堂』『醍醐寺 五重塔』ライトアップも拝観可能

2024年の 美術館・博物館・宝物館

国宝が複数出展される大型の展覧会のみ抜粋しています、詳しくは毎月のカレンダーをご覧ください。

仙台市博物館「親鸞と東北地方の念仏」9/10~11/4[宮城]

通期(展示替えあり)
国宝『教行信証(坂東本)親鸞筆』[東本願寺/京都]
国宝『三十六人家集』[西本願寺/京都]
 9/10~10/6は附の「後奈良天皇宸翰女房奉書」も公開

9/10~9/23
国宝『親鸞聖人像』附「安城御影副本」[西本願寺/京都]

10/8~11/4
国宝『三帖和讃』親鸞・真仏筆[専修寺/三重]

筆の里工房「定家様が伝えた文化」9/14~11/4[広島]

前期(9/14~9/29)
国宝『明月記(自筆本)』[冷泉家時雨亭文庫/京都]
国宝『後撰和歌集(藤原定家筆)』[冷泉家時雨亭文庫/京都]
国宝『拾遺愚草』[冷泉家時雨亭文庫/京都]

中期(10/1~10/14)
国宝『古今和歌集(藤原定家筆)』[冷泉家時雨亭文庫/京都]

龍谷ミュージアム「眷属」9/21~11/24[京都]

国宝『八大童子立像(運慶作)』の附「指徳童子」「阿耨達童子」
国宝『十二神将立像』「安底羅大将」[興福寺東金堂/奈良]

徳川美術館「魅惑の源氏物語」9/22~11/4[愛知]

国宝『源氏物語絵巻
 9/22~10/6「蓬生」
 10/8~10/20「柏木(二)」
 10/22~11/4「東屋(一)」

国宝『婚礼調度(初音の調度)
※この国宝は通常展で常時1~2点が公開されています。

白鶴美術館「観古-いにしえをみる」9/25~12/8[兵庫]

国宝『賢愚経残巻(大聖武)
9/25~10/14:甲巻
11/17~12/8:乙巻

国宝『大般涅槃経集解
9/25~10/14:巻第10
11/17~12/8:巻第11

法隆寺 大宝蔵殿「法隆寺を彩る動物たち」9/27~11/24[奈良]

通期
国宝『木造天蓋』から「鳳凰」
国宝『黒漆螺鈿卓

前期(9/27~10/27)
国宝『四騎獅子狩文錦

※法隆寺で常時開館している大宝蔵院にも複数の国宝があります。

山梨県立博物館「奈良大和路のみほとけ」9/28~11/25[山梨]

国宝『木造天蓋』から「飛天」[法隆寺/奈良]

林原美術館「名品総選挙」10/1~12/15[岡山]

国宝『短刀 無銘 正宗(名物 九鬼正宗)
国宝『太刀 銘 吉房
国宝『太刀 銘 備前国長船住左近将監長光造

中之島香雪美術館「法華経絵巻と千年の祈り」10/5~11/24[大阪]

国宝『慈光寺経』[慈光寺/埼玉]
 前期:「勧発品」「観普賢経(結経)」「一品経書写次第」
 後期:「五百弟子品」「勧持品」「授記品」

国宝『長谷寺経』[長谷寺/奈良]
 前期:「序品」「丸文散蒔絵経箱」
 後期:「安楽行品」

比叡山 国宝殿「比叡山と平安京」10/5~12/1[滋賀]

※記載がないものは延暦寺所有の国宝

通期
国宝『梵鐘』[佐川美術館/滋賀]

前期(10/5~10/30)
国宝『金銀鍍宝相華文経箱(横川出土)
国宝『伝教大師度縁案並僧綱牒』[来迎院/京都]
国宝『伝教大師将来目録

後期(11/2~12/1)
国宝『伝教大師入唐牒
国宝『羯磨金剛目録
国宝『嵯峨天皇宸翰 光定戒牒
国宝『天台法華宗年分縁起(最澄筆)山家学生式
国宝『宝相華蒔絵経箱

荏原畠山美術館「與衆愛玩—共に楽しむ」10/5~12/8[東京]

前期(10/5~11/4)
国宝『煙寺晩鐘図』伝牧谿筆

後期(11/8~12/8)
国宝『大慧宗杲墨蹟(道友円兄宛尺牘)

京都国立博物館「法然と極楽浄土」10/8~12/1[京都]

通期(展示替えあり)
国宝『法然上人行状絵図(法然上人絵伝)』[知恩院/京都]
10/8~10/20「巻第3」「巻第6」
10/22~11/10「巻第7」「巻第34」
11/12~12/1「巻第37」「巻第42」

後期(11/6~12/1)
国宝『阿弥陀二十五菩薩来迎図(早来迎)』[知恩院/京都]
国宝『山越阿弥陀図』[永観堂(禅林寺)/京都]
国宝『山越阿弥陀図』[京都国立博物館]
国宝『阿弥陀三尊像(普悦筆)』[清浄華院/京都]

11/12~12/1
国宝『綴織当麻曼荼羅図(當麻曼荼羅)』[當麻寺/奈良]

愛知県美術館「相国寺展-金閣・銀閣」10/11~11/27[愛知]

国宝『無学祖元墨蹟(与長楽寺一翁偈語)』[相国寺/京都]

大津市歴史博物館「石山寺」10/12~11/24[滋賀]

通期(展示替えあり)
国宝『淳祐内供筆聖教(薫聖教)
前期「略述金剛頂瑜伽分別聖位修證法門」、後期「梵字胎蔵真言」

10/12~10/20
国宝『史記

10/22~11/4
国宝『玉篇

11/6~11/17
国宝『延暦交替式

11/19~11/24
国宝『漢書 高帝紀下』[石山寺/滋賀]

醍醐寺 霊宝館「文化財の継承」10/12~12/3[京都]

国宝『薬師如来 両脇侍像
国宝『五重塔』旧四天柱
国宝『虚空蔵菩薩立像
国宝『醍醐寺文書聖教』から4点
国宝『宋版一切経

東北歴史博物館「多賀城1300年」10/12~12/15[宮城]

通期
国宝『山科西野山古墳出土品』[京都大学]
から「金装大刀」「金銀平脱双鳳文鏡」「鉄鏃」「石帯飾破片」「黒色土器」

通期(3期間で各4~5点)
国宝『平城宮跡出土木簡』[奈良文化財研究所]

10/12~11/4、11/26~12/15
国宝『紫紙金字金光明最勝王経』[奈良国立博物館] 

東京富士美術館「サムライ・アート展」10/12~12/22[東京]

前期(10/12~11/17)
国宝『太刀 銘 正恒(蜂須賀正恒)』[ふくやま美術館/広島]

後期(11/19~12/22)
国宝『太刀 銘 吉房』[ふくやま美術館/広島]

東京国立博物館「はにわ」10/16~12/8[東京]

国宝『埴輪 武装男子立像(挂甲の武人)

国宝『江田船山古墳出土品』から
「画文帯同向式神獣鏡」「鉄衝角付胄」「頸甲」「横矧板鋲留短甲」「金製耳飾」「金銅製沓」

国宝『東大寺山古墳出土品』から
「金象嵌銘大刀」「鍬形石」「車輪石」「石釧」「円筒埴輪」

国宝『綿貫観音山古墳出土品』[群馬県立歴史博物館]から
「金銅製鈴付大帯」「金銀装頭椎大刀」「金銅製環状鏡板付轡」
「埴輪(挂甲の武人)」「埴輪(あぐらの男子)」「埴輪(正座の女子)」

MOA美術館「国宝「紅白梅図屏風」×重文「風神雷神図屏風」」11/1~11/26[静岡]

国宝『紅白梅図屏風(尾形光琳筆)

東京国立博物館 特集展示「中国書画精華」11/12~12/22

※確認中

和歌山県立博物館「熊野信仰の美と荘厳」12/7~2025/1/19[和歌山]

国宝『熊野速玉大神坐像』[熊野速玉大社/和歌山]
国宝『熊野速玉大社 古神宝類』[熊野速玉大社/和歌山]

佐野美術館「名刀ズラリ」2025/1/7~2/16[静岡]

※確認中

東京国立博物館「旧嵯峨御所 大覚寺」2025/1/21~3/16

前期(1/21~2/16)
国宝『後宇多天皇宸翰弘法大師伝』[大覚寺/京都]

後期(2/18~3/16)
国宝『後宇多天皇宸翰御手印遺告』[大覚寺/京都]

九州国立博物館「はにわ」2025/1/21~5/11[福岡]

国宝『埴輪 武装男子立像』[東京国立博物館]

京都国立博物館「日本、美のるつぼ-異文化交流の軌跡-」2025/4/19~6/15

※展示期間未確認
国宝『風神雷神図屏風』俵屋宗達筆[建仁寺/京都]
国宝『宝相華迦陵頻伽蒔絵冊子箱』[仁和寺/京都]
国宝『華厳宗祖師絵伝(華厳縁起)』[高山寺/京都]

奈良国立博物館「超・国宝-祈りのかがやき-」2025/4/19~6/15

通期
国宝『薬師如来坐像』[奈良国立博物館]
国宝『百済観音』[法隆寺/奈良]
国宝『金銀鍍龍首水瓶』[東京国立博物館]
国宝『金亀舎利塔』[唐招提寺/奈良]
国宝『菩薩半跏像(伝如意輪観音)』[宝菩提院/京都]
国宝『大日如来坐像』運慶作[円成寺/奈良]
国宝『金地螺鈿毛抜形太刀』[春日大社/奈良]
国宝『紫紙金字金光明最勝王経』[奈良国立博物館]

4/19~5/6
国宝『吉祥天像』[薬師寺/奈良]

前期(4/19~5/1)
国宝『天燈鬼・竜燈鬼立像』康弁作[興福寺/奈良]
国宝『十一面観音像』[奈良国立博物館]
国宝『金光明最勝王経金字宝塔曼荼羅図』[中尊寺大長寿院/岩手]
国宝『倶利伽羅竜蒔絵経箱』[當麻寺奥院/奈良]

後期(5/20~6/15)
国宝『菩薩半跏像(伝如意輪観音)』[中宮寺/奈良]
国宝『八角燈籠』の「羽目板」[東大寺/奈良]
国宝『釈迦如来立像』[清凉寺/京都]
国宝『釈迦金棺出現図』[京都国立博物館]
国宝『水色巒光図』伝周文筆[奈良国立博物館]

※展示期間未確認
国宝『信貴山縁起絵巻』「尼公巻」[朝護孫子寺/奈良]
国宝『辟邪絵』[奈良国立博物館]
国宝『刺繍釈迦如来説法図(勧修寺繡帳)』[奈良国立博物館]
国宝『七支刀』[石上神宮/奈良]
国宝『俊乗上人(重源上人)坐像』[東大寺/奈良]
国宝『薬師如来立像』[元興寺/奈良]
国宝『澤千鳥螺鈿蒔絵小唐櫃』[金剛峯寺/和歌山]
国宝『崇福寺塔心礎納置品』[近江神宮/滋賀]
国宝『銅板法華説相図(千佛多寶佛塔)』[長谷寺/奈良]
国宝『釈迦如来倚像』[深大寺/東京]
国宝『釈迦如来坐像』[室生寺/奈良]
国宝『叡尊坐像』[西大寺/奈良]
国宝『虚空蔵菩薩像』[東京国立博物館]
国宝『地獄草紙』[奈良国立博物館]
国宝『餓鬼草紙(絵十図・河本本)』[東京国立博物館]
国宝『一遍上人絵伝(一遍聖絵)』[遊行寺/神奈川]
国宝『中尊寺金色堂堂内具』[中尊寺金色院/岩手]
国宝『阿弥陀三尊・童子像』[法華寺/奈良]
国宝『両界曼荼羅図(子嶋曼荼羅)』[子嶋寺/奈良]
国宝『動植綵絵』伊藤若冲筆[三の丸尚蔵館/東京]
国宝『僧形八幡神・神功皇后・仲津姫命 坐像』[薬師寺/奈良]
国宝『春日権現験記絵』高階隆兼筆[三の丸尚蔵館/東京]
国宝『玄奘三蔵絵(法相宗秘事絵詞)』[藤田美術館/大阪]
国宝『法華経(浅草寺経)』[浅草寺/東京]
国宝『法華経(久能寺経)』[個人蔵]
国宝『法華経一品経(長谷寺経)』[長谷寺/奈良]
国宝『尺牘 久隔帖』伝最澄筆[奈良国立博物館]
国宝『金剛般若経開題残巻』空海筆[奈良国立博物館]
国宝『金銅藤原道長経筒』[金峯神社/奈良]

大阪市立美術館「日本国宝展」2025/4/26~6/15[大阪]

※展示期間未確認
国宝『火焔形土器』[十日町市博物館]
国宝『舟橋蒔絵硯箱』本阿弥光悦作[東京国立博物館]
国宝『燕子花図』尾形光琳筆[根津美術館/東京]
国宝『唐獅子図屏風』狩野永徳筆[三の丸尚蔵館/東京]
国宝『四季山水図』雪舟筆[毛利博物館/山口]
国宝『動植綵絵』伊藤若冲筆[三の丸尚蔵館/東京]
国宝『土偶(縄文のビーナス)』[茅野市尖石縄文考古館/長野]
国宝『熊野速玉大社 古神宝類』[熊野速玉大社/和歌山]
国宝『金印 漢委奴國王』[福岡市博物館]
国宝『本宮御料古神宝類』[春日大社/奈良]
国宝『孔雀明王像』[東京国立博物館]
国宝『普賢菩薩騎象像』[大倉集古館/東京]
国宝『信貴山縁起絵巻』[朝護孫子寺/奈良]
国宝『伝源賴朝像』[神護寺/京都]
国宝『紅白芙蓉図』李迪筆[東京国立博物館]
国宝『喪乱帖(原跡王羲之)』[皇居三の丸尚蔵館/東京]
国宝『古今和歌集巻第廿(高野切本)』[高知城歴史博物館/高知]
国宝『赤韋威鎧(兜・大袖付)』[岡山県立博物館]
国宝『太刀 銘 久国』[文化庁(国)]
国宝『薬師如来坐像』[獅子窟寺/大阪]
国宝『青磁鳳凰耳花生(万声)』[和泉市久保惣記念美術館/大阪]
国宝『日月四季山水図屏風』[金剛寺/大阪]
国宝『扇面法華経冊子』[四天王寺/大阪]
国宝『障壁画 桜楓図』長谷川等伯・久蔵筆[智積院/京都]

徳川美術館「時をかける名刀」2025/6/14~9/7[愛知]

国宝『太刀 銘 長光(名物 遠江長光)
国宝『太刀 銘 来孫太郎作 花押 正応五□辰八月十三日以下不明
国宝『短刀 無銘 正宗(名物 庖丁正宗)
国宝『短刀 銘 吉光(名物 後藤藤四郎)

九州国立博物館「九州の国宝 きゅーはくのたから」7/5~8/31[福岡]

国宝『琉球国王尚家関係資料』[那覇市歴史博物館]
国宝『宮地嶽古墳出土品』[宮地嶽神社/福岡] 
国宝『太刀 銘 安家』[京都国立博物館] ほか

春日大社 国宝殿「究極の国宝 大鎧」2025/7/5~9/7[奈良]

国宝『赤絲威鎧(菊一文字の鎧兜)』[櫛引八幡宮/青森]
国宝『赤絲威鎧(竹虎雀)
国宝『赤絲威大鎧(梅鴬飾)
国宝『黒韋威矢筈札胴丸
国宝『黒韋威胴丸』 他3点

東京国立博物館「運慶」2025/9/9~11/30[東京]

国宝『弥勒仏坐像(運慶作)』[興福寺北円堂/奈良]
国宝『無著・世親菩薩立像(運慶作)』[興福寺北円堂/奈良]
国宝『四天王立像』[興福寺中金堂/奈良]

京都国立博物館「宋元仏画-蒼海を越えたほとけたち」2025/9/20~11/16

※展示期間未確認
国宝『孔雀明王像』[仁和寺/京都]
国宝『観音・猿鶴図(牧谿筆)』[大徳寺/京都]

九州国立博物館「法然と極楽浄土」2025/10/7~11/30[福岡]

※展示期間未確認
国宝『綴織当麻曼荼羅図(當麻曼荼羅)』[當麻寺/奈良]
国宝『阿弥陀二十五菩薩来迎図(早来迎)』[知恩院/京都]
国宝『山越阿弥陀図』[永観堂(禅林寺)/京都]
国宝『山越阿弥陀図』[京都国立博物館]
国宝『法然上人行状絵図(法然上人絵伝)』[知恩院/京都]

毎月決まった日に公開

1・13日 国宝『吉備津神社 本殿』早朝昇殿参拝 [岡山]
8日 国宝『釈迦如来立像』[清涼寺/京都]
8日 国宝『浄瑠璃寺 三重塔』初層公開[奈良](通常は外観のみ、雨天中止)
15日 国宝『阿弥陀如来坐像』[法金剛院/京都]
16日 国宝『西本願寺 対面所・白書院Shinran’s Day法要参加者のみ
18日 国宝『千手観音坐像』[葛井寺/大阪]
18・25日 国宝『十一面観音立像』[道明寺/大阪]
29日 国宝『醍醐寺 五重塔』開扉[京都](¥1,000で写経奉納すると四方の扉から中を拝観できる)

季節や期間を決めて公開

春・秋に公開・御開帳

国宝『五大虚空蔵菩薩像』[神護寺/京都]
国宝『弥勒如来坐像』『無著・世親菩薩立像』『四天王立像』[興福寺北円堂/奈良]
国宝『銀閣寺 東求堂』特別公開(別途¥1,000)[京都]
国宝『阿弥陀如来・両脇侍坐像』[清凉寺霊宝館/京都]
国宝『薬師如来・両脇侍像』ほか[醍醐寺霊宝館/京都]
国宝『阿弥陀如来・両脇侍像』ほか[仁和寺霊宝館/京都]
国宝『東寺 五重塔』初層[東寺/京都]
国宝『兜跋毘沙門天立像』[東寺宝物館/京都]
国宝『普賢延命像』[松尾寺宝物殿/京都]
国宝『大日如来坐像・不動・降三世明王坐像』『日月山水図屏風』[金剛寺/大阪]
国宝『観音菩薩立像(救世観音)』[法隆寺夢殿/奈良]
国宝『十一面観音菩薩像』[法華寺/奈良]
国宝『榮山寺(栄山寺)八角堂』内部拝観[奈良]
国宝『上杉本洛中洛外図屏風』[米沢市上杉博物館/山形]
国宝『金銅宝塔』[西大寺聚宝館/奈良]
国宝『西明寺 三重塔』内部壁画公開[滋賀]
国宝『西明寺 本堂』後陣仏像群公開[滋賀]
国宝『功山寺 仏殿』3日間ほど仏殿開扉[山口]
国宝『伊予国経塚出土品』[今治市玉川近代美術館/愛媛]

春に公開

国宝『菅公遺品6点』(梅まつり期間の週末、他三が日や縁日も)[道明寺天満宮/大阪]
国宝『彦根屏風』[彦根城博物館/滋賀]

秋に公開

国宝『海住山寺 五重塔』開扉[京都]
国宝『龍吟庵』(他3月に3日間公開)[東福寺塔頭/京都]
国宝『阿弥陀三尊・童子像』[法華寺/奈良]
毛利博物館 国宝展『菊造腰刀』『古今和歌集』『史記』『四季山水図』[山口]
平城宮跡資料館「地下の正倉院展」で『平城宮跡出土木簡』が公開されることがある[奈良]

その他の公開期間

12・1月、6・7月
国宝『太刀 銘則宗』[日枝神社/東京]

年に1日~数日、数回のみの公開

1月

1日
国宝『東大寺 大仏殿』観相窓開扉[奈良]

1~3日
国宝『円覚寺 舎利殿』[神奈川]
国宝『薬師如来坐像』[獅子窟寺/大阪]※通常は要予約
国宝『東大寺 二月堂』万灯明[奈良]
国宝『吉祥天像』[薬師寺/奈良]
国宝『霊山寺 本堂』内厨子開扉(仏像は重文)[奈良]
国宝『菅公遺品6点』(梅まつり期間の週末、縁日も)[道明寺天満宮/大阪]
国宝『十一面観音立像』(毎月18・25日も)[道明寺/大阪]
国宝『多宝塔』開扉[慈眼院/大阪]
国宝『不動院 金堂』開扉内部参拝[広島]

7日
国宝『清水寺 本堂』修正会結願で額に朱印が押される[京都]
国宝『太山寺 本堂』修正会結願の追儺式[兵庫]

8日 
国宝『新薬師寺 本堂』薬師悔過 [奈良]
国宝『鶴林寺 本堂』修正会[兵庫]

15日に近い日曜日
国宝『三十三間堂』通し矢と楊枝のお加持[京都]

17日
国宝『功山寺 仏殿』初観音法要で仏殿開扉[山口]

18日
国宝『金銅獅子唐草文鉢』[護国之寺/岐阜]

2月

節分(2日または3日)
国宝『大崎八幡宮』節分厄除祈願祭・撒豆式[宮城]
国宝『歓喜院 聖天堂』豆撒き式[埼玉]
国宝『善光寺 本堂』節分会[長野]
国宝『日吉大社 東本宮』節分祭[滋賀]
国宝『善水寺』星祭節分会[滋賀]
国宝『西明寺 本堂』節分会・甘酒接待[滋賀]
国宝『三十三間堂』節分会・日数心経読誦会[京都]
国宝『東大寺 二月堂』豆まき・万灯明[奈良]
国宝『春日大社 本社』節分万燈籠[奈良]
国宝『長谷寺 本堂』大黒天祭・節分会[奈良]

3日
国宝『慈眼院 多宝塔』開扉[大阪]

3月

3日
国宝『三十三間堂』春桃会で高壇からの遥拝[京都]

14~16日
国宝『東福寺 三門』『東福寺 龍吟庵』(龍吟庵は秋にも公開)[京都]

15日
国宝『永保寺 観音堂』『永保寺 開山堂』内部公開[岐阜]
国宝『清水寺 本堂』青龍会[京都]

21日
国宝『木造聖徳太子、山背王、殖栗王、卒末呂王、恵慈法師坐像』お逮夜で拝観[法隆寺聖霊院/奈良]
22~24日は法隆寺聖霊院の法要で開扉されるが供物等で見えづらい

28日
国宝『大宝寺 本堂』開扉で秘仏と内部が公開される[愛媛]

4月

3日
国宝『清水寺 本堂』青龍会[京都]

8日
国宝『新薬師寺 本堂』おたいまつ(修二会)[奈良]

17・18日
国宝『如意輪観音坐像』[観心寺/大阪]

5月

1~5日
神護寺「虫払特別公開」で国宝多数公開[京都]

2日
国宝『本坊経庫』[東大寺/奈良]※聖武天皇祭が近くの建物で開催される

3日
国宝『三十三間堂』開山忌で声明の多い曼荼羅供法要[京都]

5日前後
国宝『日月山水図屏風』[金剛寺/大阪]

8日
国宝『西明寺 本堂』佛生会・甘茶接待[滋賀]

12日
国宝『太山寺 本堂』練り供養[兵庫]

13~15日
国宝『五大虚空蔵菩薩坐像』[神護寺/京都]

17日
国宝『功山寺 仏殿』観音大祭で仏殿開扉[山口]

6月

5~7日
国宝『鑑真和上坐像』[唐招提寺御影堂/奈良]

5~10日
国宝『十一面観音像』[法華寺/奈良]

13・14日
国宝『金銅錫杖頭』[善通寺/香川]

第2日曜日
国宝『正福寺 地蔵堂』内部[東京]

7月

5日
国宝『重源上人坐像』[東大寺/奈良]

7日
国宝『三重塔』開扉[興福寺/奈良]

24日
国宝『法隆寺 東院伝法堂』地蔵会で開扉[奈良]

8月

8日
国宝『正福寺 地蔵堂』内部[東京]

16日
国宝『六道絵』[聖衆来迎寺/滋賀]

17日
国宝『線刻千手観音等鏡像』[水神社/秋田]1時間のみ

18日
国宝『金銅獅子唐草文鉢』[護国之寺/岐阜]

9月

15日
国宝『清水寺 本堂』青龍会[京都]

10月

5日
国宝『僧形八幡神坐像』[東大寺/奈良]

15日
国宝『沃懸地螺鈿金銅装神輿』[鞆淵八幡神社/和歌山]

17日
国宝『不空羂索観音像』『四天王像』[興福寺南円堂/奈良]

21~23日
国宝『舎利容器』金亀舎利塔[唐招提寺/奈良]

29日
国宝『智証大師坐像』[園城寺(三井寺)御廟/滋賀]

第2土日祝
国宝『五大虚空蔵菩薩坐像』[神護寺/京都]

第2日曜
大徳寺 曝涼展[京都]
国宝『唐門』『方丈・玄関』『大燈国師像』『観音図・猿図・鶴図(牧谿筆)』『後醍醐天皇宸翰御置文』『虚堂智愚墨蹟(達磨忌拈香語)

第2日曜
高桐院(大徳寺塔頭)曝涼展[京都]
国宝『山水図

11月

1~3日
国宝『釈迦三尊像』[法隆寺上御堂/奈良]

3日
国宝『一字一仏法華経序品』[善通寺/香川]
国宝『正福寺 地蔵堂』内部[東京東村山]

15日
国宝『金銅荘環頭大刀拵・大刀身』[小村神社/高知]

上旬の3日間ほど
国宝『円覚寺 舎利殿』[神奈川]
建長寺「宝物風入」で『蘭渓道隆像』『大覚禅師墨蹟(法語規則)』公開[神奈川]

全日
毛利博物館 国宝展[山口](11月と前後数日)
国宝『菊造腰刀』『古今和歌集』『史記』『四季山水図

12月

16日
国宝『重源上人坐像』[東大寺俊乗堂/奈良]
国宝『良弁僧正坐像』[東大寺開山堂/奈良]
国宝『執金剛神立像』[東大寺法華堂/奈良]

タイトルとURLをコピーしました