スポンサーリンク

2024年10月国宝カレンダー(展覧会・特別公開)

未分類

中~長期の特別公開・御開帳・イベント

9/13~11/30の金・土・祝前日(11/22・23除く)
国宝『久能山東照宮』夜間特別拝観「天下泰平の竹あかり」[静岡]

9/28~12/14の土・日・祝前日(除外日あり)
国宝『彦根城』夜間特別公開[滋賀]

10/1~11/30
国宝『明通寺 三重塔』内陣公開[福井]

10/1~12/1
国宝『銀閣寺 東求堂』[京都]

10/1~12/8
国宝『三井寺 金堂』内陣特別拝観[滋賀]

10/5~12/8
国宝『長谷寺 本堂』内陣での特別拝観[奈良]

10月上旬~11月上旬の12日間(好天日)足利学校「曝書」
国宝『宋刊本文選(金沢文庫本)
国宝『宋版礼記正義
国宝『宋版尚書正義
国宝『宋版周易注疏
※スタッフが上記国宝の何点かずつを風通ししているところを見学できる
※実施する日は当日の10時までにXで情報発信するそうです

10/12・13・14・25・26
国宝『瑞巖寺 本堂』拝観終了後に坐禅体験会[宮城]

10/12・19・26
国宝『鶴林寺 本堂』秋の坐禅会[兵庫]

10/12~10/18
国宝『高松塚古墳壁画』[奈良]

10/12~11/10
国宝『キトラ古墳壁画』[奈良]

10/12~12/1
国宝『金峯山寺 本堂(蔵王堂)』重要文化財の本尊「蔵王権現像」ご開帳[奈良]
※期間中の週末を中心とした特定日には夜間参拝あり

10/19~12/1
国宝『室生寺 金堂』特別拝観すると堂内のスマホ撮影可能

10/22~11/22
国宝『観音菩薩立像(救世観音)』[法隆寺夢殿/奈良]

10/25~11/11
国宝『阿弥陀三尊・童子像』[法華寺/奈良]
国宝『十一面観音立像』[法華寺/奈良]

10/25~11/24
国宝『榮山寺(栄山寺)八角堂』内部拝観[奈良]

10/25~12/8の金~月と祝日
国宝『仁和寺 金堂』紅葉雲海ライトアップ[京都]

10/25~12/8
国宝『北野天満宮』もみじ苑ライトアップ[京都]

10/26~11/4
国宝『海住山寺 五重塔』初層開扉[京都]
国宝『浄瑠璃寺 三重塔』初層公開[京都]☆毎月8日

10/26~11/10
国宝『薬師寺 東塔』「西塔」初層公開(釈迦八相像安置)[奈良]

10/26~12/8
東寺 紅葉ライトアップと金堂・講堂夜間特別拝観[京都]
国宝『東寺 金堂』「講堂(国宝物多数)」夜間特別拝観・講堂の後陣から特別拝観
国宝『東寺 五重塔』ライトアップ・初層特別公開

大和四寺巡礼を巡る定期観光バス 9/29~2025/3/30の火・日

各寺院で僧侶による説法・勤行があります

奈良駅(8:15)・近鉄奈良駅(8:20)
安倍文殊院(60分)国宝『騎獅文殊菩薩・脇侍像
岡寺(60分)
昼食(室生寺門前の橋本屋で山菜料理)
室生寺(60分)国宝『金堂(板絵・釈迦如来立像)・灌頂堂・五重塔十一面観音立像釈迦如来坐像
長谷寺(60分)国宝『本堂
近鉄奈良駅(17:45)・奈良駅(17:50)

NAKED光の西本願寺2024 秋の特別公開 10/1~10/16

10/1~10/16 の18:30~20:30
提灯をもってライトアップされた国宝『御影堂』『飛雲閣』をめぐる体験
※追加料金で国宝『白書院』『北能舞台』を見学できるセット券あり

10/1~8 の16:30・17:30~(¥6,000)
国宝『飛雲閣』内で呈茶
※お茶の種類や亭主の選択不可

10/5・6・12・13 の17:00~(¥80,000)
飛雲閣や書院を見学し、国宝『白書院』の「鴻の間」で雅楽を観ながら食事

京都非公開文化財特別公開 10/26~12/8

10/26~12/8
国宝『賀茂別雷神社(上賀茂神社)本殿・権殿』※上賀茂神社は期間外にも特別参拝あり
国宝『賀茂御祖神社(下鴨神社)東本殿・西本殿

10/26~11/3
国宝『東寺 五重塔』「東寺 講堂(国宝多数)」
※東寺の秋の特別公開で12/8まで公開される

10/26~12/1
国宝『六観音菩薩像』[大報恩寺/京都]
※この国宝は霊宝殿で常時公開されています

11/1~11/10
国宝『知恩院 三門

※11/16~11/24に八坂神社の本殿昇殿と記載しておりましたが、
 公式サイトやチラシには社宝公開としかありませんでしたので削除しました

建造物公開・イベント・ご開帳

1日
国宝『清水寺 本堂』乳がん追善供養と夜間拝観ピンクライトアップ[京都]
国宝『吉備津神社 本殿』月旦祭・月次祭で昇殿参拝 [岡山]☆毎月1・13日

2・3日
国宝『勧学院客殿』おとの三井寺(音楽イベント「二十四節気の幻想劇」)[滋賀]

5日
国宝『僧形八幡神坐像』[東大寺/奈良]
国宝『旧閑谷学校 講堂』「閑谷論語塾」で通常入場不可な講堂に入ることができる[岡山]

5~7、11~14日
国宝『霧島神宮』昇殿特別拝観[鹿児島]

7日
国宝『如庵』特別見学会(要予約)[愛知]

8日
国宝『浄瑠璃寺 三重塔』初層公開[京都]☆毎月8日、雨天中止
国宝『釈迦如来立像』[清涼寺/京都] ☆毎月8日
国宝『善水寺 本堂』「千灯会」で灯明と夜間拝観[滋賀]

11日
国宝『金峯山寺 本堂(蔵王堂)』能楽特別公演[奈良]

12~14日(第2土日祝)
国宝『五大虚空蔵菩薩坐像』[神護寺/京都]

13日
国宝『元興寺極楽坊 禅室』是心会(座禅の会)[奈良]
国宝『吉備津神社 本殿』月旦祭・月次祭で昇殿参拝 [岡山]☆毎月1・13日

14・15・20日
国宝『松本城』ライトアップ[長野]

15日
国宝『阿弥陀如来坐像』[法金剛院/京都]☆毎月15日
国宝『沃懸地螺鈿金銅装神輿』[鞆淵八幡神社/和歌山]

16日
国宝『西本願寺 書院』[京都]☆毎月16日 ※Shinran’s Day法要参加者のみ

16~19日
国宝『知恩院 御影堂』「不断念仏会」夜間は関係者のみ[京都]

17日
国宝『不空羂索観音像』『四天王像』[興福寺南円堂/奈良]

18日
国宝『十一面観音立像』[道明寺/大阪]☆毎月18・25日
国宝『千手観音坐像』 [葛井寺/大阪]☆毎月18日

19日
国宝『三十三間堂』17:30~黙念端坐の会(要申込)[京都]
国宝『旧閑谷学校 講堂』「閑谷論語塾」で通常入場不可な講堂に入ることができる[岡山]

20日
国宝『小桜韋威鎧(楯無鎧)』9:30~11:30のみ[菅田天神社/山梨]
国宝『旧閑谷学校 講堂』「坐禅入門」で通常入場不可な講堂に入ることができる[岡山]

21~23日
国宝『舎利容器』金亀舎利塔[唐招提寺/奈良]

23日
国宝『臼杵磨崖仏(臼杵石仏)』特別祈願法要[大分]

25日
国宝『十一面観音立像』[道明寺/大阪]☆毎月18・25日

26日
国宝『旧閑谷学校 講堂』「釈菜」[岡山]

29日
国宝『醍醐寺 五重塔』開扉[京都]☆毎月29日
国宝『智証大師坐像』[園城寺(三井寺)御廟/滋賀]

国立博物館

東京国立博物館

特別展「はにわ」10/16~12/8[東京]

国宝『埴輪 武装男子立像(挂甲の武人)

国宝『江田船山古墳出土品』から
「画文帯同向式神獣鏡」「鉄衝角付胄」「頸甲」「横矧板鋲留短甲」「金製耳飾」「金銅製沓」

国宝『東大寺山古墳出土品』から
「金象嵌銘大刀」「鍬形石」「車輪石」「石釧」「円筒埴輪」

国宝『綿貫観音山古墳出土品』[群馬県立歴史博物館]から
「金銅製鈴付大帯」「金銀装頭椎大刀」「金銅製環状鏡板付轡」
「埴輪(挂甲の武人)」「埴輪(あぐらの男子)」「埴輪(正座の女子)」

本館(通常展)

通年
国宝『興福寺金堂鎮壇具』1室
国宝『線刻蔵王権現像』[西新井大師総持寺/東京]3室

8/27~12/1
国宝『短刀 銘 吉光(名物 厚藤四郎)
国宝『太刀 銘 来国光嘉暦二年二月日

9/10~10/14
国宝『檜図屏風(狩野永徳)

10/16~11/17
国宝『古今和歌集(元永本)

平成館(通常展)

国宝『東大寺山古墳出土品
国宝『肥後江田船山古墳出土品
国宝『文祢麻呂墓出土品』から「墓誌」
国宝『袈裟襷文銅鐸 伝讃岐国出土

2023/6/27~2024/12/22
国宝『人物画像鏡』[隅田八幡神社/和歌山]

法隆寺宝物館(通常展)

通期
国宝『海磯鏡
国宝『灌頂幡
国宝『竜首水瓶
国宝『鵲尾形柄香炉
国宝『墨台』『水滴』『

7/17~10/6
国宝『黒漆七絃琴

京都国立博物館

特別展「法然と極楽浄土」10/8~12/1

通期(展示替えあり)
国宝『法然上人行状絵図(法然上人絵伝)』[知恩院/京都]
10/8~10/20「巻第3」「巻第6」
10/22~11/10「巻第7」「巻第34」
11/12~12/1「巻第37」「巻第42」

後期(11/6~12/1)
国宝『阿弥陀二十五菩薩来迎図(早来迎)』[知恩院/京都]
国宝『山越阿弥陀図』[永観堂(禅林寺)/京都]
国宝『山越阿弥陀図』[京都国立博物館]
国宝『阿弥陀三尊像(普悦筆)』[清浄華院/京都]

11/12~12/1
国宝『綴織当麻曼荼羅図(當麻曼荼羅)』[當麻寺/奈良]

奈良国立博物館

特別展「第76回 正倉院展」10/26~11/11

正倉院宝物は宮内庁が管理しており国宝や重要文化財などの指定は受けていませんが、国宝級の文化財が数多く公開されます。

正倉院宝物 一覧リスト

なら仏像館

2022/12/20~
国宝『薬師如来立像』[元興寺/奈良]

10/22~11/11
未指定「平城京跡出土 木簡」(2024年2月出土の大嘗祭に関する木簡)
※現在は国宝ではありませんが、先に発見された3千点超の『木簡』が国宝に指定されています

九州国立博物館

文化交流展示(通常展)

通期(展示替えあり)
国宝『宮地嶽古墳出土品』[宮地嶽神社/福岡]
国宝『宗像大社沖津宮祭祀遺跡出土品』[宗像大社/福岡]

2020/9/1~
国宝『梵鐘』[観世音寺/福岡]

7/30~11/4
国宝『平原方形周溝墓出土品』から鏡2点[国(文化庁)]

宝物館(神社・寺院)

日光二荒山神社 宝物館「名刀 御神宝」2023/6/15~2025/2/28[栃木]

※期間未確認
国宝『大太刀 銘 備州長船倫光・貞治五年二月日
国宝『小太刀 銘 来国俊(黒漆蛭巻太刀拵)

高野山 霊宝館「高野山の名宝」7/20~10/14[和歌山]

国宝『八大童子立像(運慶作)』から「制多伽童子」「矜羯羅童子」「恵光伽童子」「烏俱婆誐童子」[金剛峯寺]
国宝『金銀字一切経(中尊寺経)』[金剛峯寺]

春日大社 国宝殿「春日漆の国宝と雲龍庵の漆芸」8/11~12/13[奈良]

国宝『本宮御料古神宝類
前期「蒔絵箏」

国宝『若宮御料古神宝類
通期「毛抜形太刀」

後期(10/16~12/13)
国宝『金地螺鈿毛抜形太刀

唐招提寺 新宝蔵 9/1~11/30[奈良]

国宝『薬師如来・衆宝王菩薩・獅子吼菩薩
国宝『金堂』の「鴟尾(しび)」

東寺 宝物館 秋期特別公開 9/20~11/25[京都]

国宝『兜跋毘沙門天立像
国宝『東宝記』巻6
国宝『後宇多天皇宸翰東寺興隆条々事書御添状』

法隆寺 大宝蔵殿「法隆寺を彩る動物たち」9/27~11/24[奈良]

通期
国宝『木造天蓋』から「鳳凰」
国宝『黒漆螺鈿卓

前期(9/27~10/27)
国宝『四騎獅子狩文錦

※法隆寺で常時開館している大宝蔵院にも複数の国宝があります。

清凉寺 霊宝館「秋期特別公開」10/1~11/30[京都]

国宝『阿弥陀如来・両脇侍坐像

仁和寺 霊宝館「仁和寺と物語」10/1~12/1[京都]

国宝『阿弥陀如来・両脇侍像
国宝『御室相承記』巻第2

比叡山 国宝殿「比叡山と平安京」10/5~12/1[滋賀]

※記載がないものは延暦寺所有の国宝

通期
国宝『梵鐘』[佐川美術館/滋賀]

前期(10/5~10/30)
国宝『金銀鍍宝相華文経箱(横川出土)
国宝『伝教大師度縁案並僧綱牒』[来迎院/京都]
国宝『伝教大師将来目録

後期(11/2~12/1)
国宝『伝教大師入唐牒
国宝『羯磨金剛目録
国宝『嵯峨天皇宸翰 光定戒牒
国宝『天台法華宗年分縁起(最澄筆)山家学生式
国宝『宝相華蒔絵経箱

醍醐寺 霊宝館「文化財の継承」10/12~12/3[京都]

国宝『薬師如来 両脇侍像
国宝『五重塔』旧四天柱
国宝『虚空蔵菩薩立像
国宝『醍醐寺文書聖教』から4点
国宝『宋版一切経

高野山 霊宝館「高野山と世界遺産」10/19~2025/1/13[和歌山]

通期(展示替えあり)
国宝『金銀字一切経(中尊寺経)』[金剛峯寺/高野山]
国宝『又続宝簡集』[金剛峯寺/高野山]

10/19~11/10
国宝『聾瞽指帰』空海筆[金剛峯寺/和歌山]

松尾寺 宝物殿 秋季展観[京都]

後期(10/23~11/24)
国宝『普賢延命像

信貴山朝護孫子寺 霊宝館[奈良]

10/26~11/10
国宝『信貴山縁起絵巻』「延喜加持の巻」

国宝が常設展示されている宝物館はコチラ

博物館・美術館 -通常展

米沢市上杉博物館[山形]

10/12~11/10
国宝『洛中洛外図屏風』狩野永徳筆
同期間に特別展・常設展一体型「上杉氏と鷹と馬」で国宝『上杉家文書』複数公開

土浦市立博物館[茨城]

10/26~11/17
国宝『短刀 銘 筑州住行弘/観応元年八月日

国立歴史民族博物館[千葉]

9/3~10/6
国宝『宋版史記』巻第50
※10/8~12/8には特集展示でも1冊が公開されます

10/8~11/4
国宝『宋版漢書(慶元刊本)』巻第31

徳川美術館[愛知]

9/10~11/15
国宝『婚礼調度(初音の調度)』から「初音蒔絵楊枝箱」 
※9/22~11/4は特別展「魅惑の源氏物語」で複数の国宝が公開されています

京都文化博物館[京都]

9/28~11/24「陽明文庫の名宝14」
国宝『御堂関白記』前期・後期で自筆本各2点[陽明文庫/京都]

藤田美術館[大阪]

9/1~11/30
国宝『玄奘三蔵絵(法相宗秘事絵詞)

大阪市立東洋陶磁美術館[大阪]

10/19~2025/3/30
国宝『油滴天目茶碗

松江歴史館[島根]

9/10~11/10
国宝『松江城 天守』の附「祈祷札」「槍」「玉石」[島根]

玉川近代美術館[愛媛]

10/5~11/4
国宝『伊予国経塚出土品

那覇市歴史博物館[沖縄]

9/6~10/2「王家の宝剣」
国宝『琉球国王尚家関係資料』から刀剣3口同時公開
「金装宝剣拵(千代金丸)」「黒漆脇差拵(治金丸)」「青貝微塵塗腰刀拵(北谷菜切)」
※衣装や工芸品は約1ヶ月の展示替えで、常に数点が公開されています。

国宝が常設展示されている美術館・博物館はコチラ

博物館・美術館 -展覧会

柏原美術館「本邦初公開 毛利家」7/26~11/24[山口]

7/26~9/1、10/11~11/24
国宝『刀(名物 稲葉江)

アーティゾン美術館「空間と作品」7/27~10/14[東京]

国宝『禅機図断簡(丹霞焼仏図)』因陀羅筆

サンリツ服部美術館「やきものの景色」7/31~10/27[長野]

※南海トラフ地震臨時情報により8/10から公開中止
国宝『楽焼白片身変茶碗(銘 不二山)』光悦作

茅野市尖石縄文考古館「造形と埋納が語る「仮面の女神」」8/23~11/4[長野]

国宝『土偶 中ッ原遺跡出土(仮面の女神)
※この国宝は原則として常時公開されていますが、この展覧会では関連資料が多く展示されます

東洋文庫ミュージアム「知の大冒険-東洋文庫 名品の煌めきー」8/31~12/26[東京]

8/31~10/28
国宝『文選集注

10/30~12/26
国宝『毛詩

倉吉博物館「大御堂廃寺」9/1~10/14[鳥取]

国宝『金光明最勝王経』[奈良国立博物館]

五島美術館「一生に一度は観たい古写経」9/3~10/14[東京]

9/10~9/23
国宝『理趣経(目無経)

10/5~10/14
国宝『紫式部日記絵詞

この他、国宝『長屋王願経』や『中尊寺経)』の断簡などが公開されます。

鎌倉国宝館「国宝 鶴岡八幡宮古神宝」9/7~10/14[神奈川]

通期
国宝『古神宝類』[鶴岡八幡宮/神奈川]
「沃懸地杏葉螺鈿太刀拵」「沃懸地杏葉螺鈿平胡籙」「黒漆矢」「朱漆弓」

9/7~9/23
国宝『籬菊螺鈿蒔絵硯箱・内容品』[鶴岡八幡宮/神奈川]

出光美術館「物、ものを呼ぶ」9/7~10/20[東京]

国宝『伴大納言絵詞』上巻
国宝『手鑑 見努世友(見ぬ世の友)』展示替えあり

米沢市上杉博物館「上杉氏と鷹と馬」9/7~11/10[山形]

国宝『上杉家文書』複数点
※この展覧会は特別展・常設展一体型で、この国宝は常設展でいつも数点が公開されています

正木美術館「利心休せよ」9/7~12/1[大阪]

国宝『大燈国師墨蹟(渓林偈・南嶽偈)
前期「渓林偈」、後期「南嶽偈」

皇居三の丸尚蔵館「花鳥風月―水の情景・月の風景」9/10~10/20[東京]

国宝『動植綵絵』から「梅花皓月図」

仙台市博物館「親鸞と東北地方の念仏」9/10~11/4[宮城]

通期(展示替えあり)
国宝『教行信証(坂東本)親鸞筆』[東本願寺/京都]
国宝『三十六人家集』[西本願寺/京都]
 9/10~10/6は附の「後奈良天皇宸翰女房奉書」も公開

9/10~9/23
国宝『親鸞聖人像』附「安城御影副本」[西本願寺/京都]

10/8~11/4
国宝『三帖和讃』親鸞・真仏筆[専修寺/三重]

静嘉堂文庫美術館「眼福-大名家旧蔵、静嘉堂茶道具の粋」9/10~11/4[東京]

国宝『曜変天目茶碗(稲葉天目)

半蔵門ミュージアム「小川晴暘と飛鳥園 100年の旅」9/11~11/24[東京]

仏像撮影専門の写真館「飛鳥園」の100周年記念特別展で国宝仏像の写真が多数あります。
※国宝の現物は公開されません

岡山シティミュージアム「一度は見たい 国宝・名宝!?」9/13~10/20[岡山]

国宝『風神雷神図』俵屋宗達筆[建仁寺/京都]の複製
国宝『松林図』長谷川等伯筆[東京国立博物館]の複製
国宝『唐獅子図』狩野永徳筆[三の丸尚蔵館]の複製
※この展覧会で公開されるのは国宝の“高精細複製”で、国宝の現物は公開されません

筆の里工房「定家様が伝えた文化」9/14~11/4[広島]

前期(9/14~9/29)
国宝『明月記(自筆本)』[冷泉家時雨亭文庫/京都]
国宝『後撰和歌集(藤原定家筆)』[冷泉家時雨亭文庫/京都]
国宝『拾遺愚草』[冷泉家時雨亭文庫/京都]

中期(10/1~10/14)
国宝『古今和歌集(藤原定家筆)』[冷泉家時雨亭文庫/京都]

三井記念美術館「バーミヤン大仏の太陽神と弥勒信仰」9/14~11/12[東京]

9/28~10/14
国宝『釈迦如来像内納入品』から「弥勒菩薩像(高文進筆)」[清凉寺/京都]

高知城歴史博物館「土佐和紙のちから」9/14~12/8[高知]

国宝『島津家文書』から前期・後期で各1点[東京大学]
国宝『醍醐寺文書聖教』から前期・後期で各2点[醍醐寺/京都]

北海道立近代美術館「皇室の至宝」9/21~10/27[北海道]

国宝『動植綵絵』から「紫陽花双鶏図」「群魚図」※展示期間未確認

福井県立歴史博物館「越前の禅文化」9/21~11/4[福井]

9/21~10/15
国宝『普勧坐禅儀(道元筆)』附『普勧坐禅儀撰述記』[永平寺/福井]

群馬県立近代美術館「群馬から見る日本の美」9/21~11/10[群馬]

10/22~11/10
国宝『蓮池水禽図(俵屋宗達筆)』[京都国立博物館]

龍谷ミュージアム「眷属」9/21~11/24[京都]

国宝『八大童子立像(運慶作)』の附「指徳童子」「阿耨達童子」[金剛峯寺/和歌山]
国宝『十二神将立像』「安底羅大将」[興福寺東金堂/奈良]

徳川美術館「魅惑の源氏物語」9/22~11/4[愛知]

国宝『源氏物語絵巻
 9/22~10/6「蓬生」
 10/8~10/20「柏木(二)」
 10/22~11/4「東屋(一)」

国宝『婚礼調度(初音の調度)』から「初音蒔絵帯箱」「胡蝶蒔絵帯箱」「宇治香箱」
※この国宝は通常展で常時1~2点が公開されています。

白鶴美術館「観古-いにしえをみる」9/25~12/8[兵庫]

国宝『賢愚経残巻(大聖武)
9/25~10/14:甲巻
11/17~12/8:乙巻

国宝『大般涅槃経集解
9/25~10/14:巻第10
11/17~12/8:巻第11

神奈川県立金沢文庫「久米田寺」9/28~11/24[神奈川]

国宝『称名寺聖教』から前後期あわせて21点[称名寺/神奈川]

前期(9/28~10/25)
国宝『東大寺文書』から「東大寺衆徒等連署記録」[東大寺/奈良]

後期(10/26~11/24)
国宝『東寺百合文書』から「和泉国久米田寺梵鐘銘文写」[京都学・歴彩館]

山梨県立博物館「奈良大和路のみほとけ」9/28~11/25[山梨]

国宝『木造天蓋』から「飛天」[法隆寺/奈良]

吉川資料館「吉川広家と天下人豊臣秀吉」9/28~12/1[山口]

国宝『太刀 銘 為次(狐ヶ崎)

MIHO MUSEUM「うましうるはし日本の食事」9/28~12/15[滋賀]

9/28~11/4
国宝『病草紙』から「歯槽膿漏の男」[京都国立博物館]

林原美術館「名品総選挙」10/1~12/15[岡山]

国宝『短刀 無銘 正宗(名物 九鬼正宗)
国宝『太刀 銘 吉房
国宝『太刀 銘 備前国長船住左近将監長光造

松江歴史館「月照寺と松平家の宝」10/4~11/24[島根]

10/29~11/10
国宝『虚堂智愚墨蹟 法語(破れ虚堂)』[東京国立博物館]

茨城県立歴史館「名品、ゾクゾク」10/5~11/24[茨城]

国宝『直刀(韴霊剣)』[鹿島神宮/茨城]

斎宮歴史博物館「中世の斎宮とその時代背景」10/5~11/24[三重]

10/5~11/4
国宝『類聚歌合』から「媞子内親王歌合」[陽明文庫/京都]

中之島香雪美術館「法華経絵巻と千年の祈り」10/5~11/24[大阪]

国宝『慈光寺経』[慈光寺/埼玉]
 前期:「勧発品」「観普賢経(結経)」「一品経書写次第」
 後期:「五百弟子品」「勧持品」「授記品」

国宝『長谷寺経』[長谷寺/奈良]
 前期:「序品」「丸文散蒔絵経箱」
 後期:「安楽行品」

永青文庫「信長の手紙」10/5~12/1[東京]

国宝『柏木兎螺鈿鞍

橿原考古学研究所附属博物館「甲冑」10/5~12/1[奈良]

国宝『綿貫観音山古墳 出土品』から「冑」[群馬県立歴史博物館]
国宝『藤ノ木古墳 出土品』から「挂甲」※この国宝は通常展でいつも公開されています

荏原畠山美術館「與衆愛玩—共に楽しむ」10/5~12/8[東京]

前期(10/5~11/4)
国宝『煙寺晩鐘図』伝牧谿筆

後期(11/8~12/8)
国宝『大慧宗杲墨蹟(道友円兄宛尺牘)

国立歴史民族博物館「歴史の未来」10/8~12/8[千葉]

国宝『宋版史記』前後期で1冊ずつ

愛知県美術館「相国寺展-金閣・銀閣」10/11~11/27[愛知]

通期(展示替えあり)
国宝『無学祖元墨蹟(与長楽寺一翁偈語)』前後期で2幅ずつ[相国寺/京都]

東京美術倶楽部「常盤山文庫名品撰」10/12~10/14[東京]

国宝『馮子振墨蹟 易元吉画巻跋』[常盤山文庫]
国宝『清拙正澄墨蹟(遺偈)』[常盤山文庫]

大津市歴史博物館「石山寺」10/12~11/24[滋賀]

※全て石山寺所有の国宝です

通期(展示替えあり)
国宝『淳祐内供筆聖教(薫聖教)
前期「略述金剛頂瑜伽分別聖位修證法門」、後期「梵字胎蔵真言」

10/12~10/20
国宝『史記

10/22~11/4
国宝『玉篇

11/6~11/17
国宝『延暦交替式

11/19~11/24
国宝『漢書 高帝紀下』[石山寺/滋賀]

豊田市博物館「旅するジョウモンさん」10/12~12/8[愛知]

国宝『火焔形土器』[十日町市博物館]

東北歴史博物館「多賀城1300年」10/12~12/15[宮城]

通期
国宝『山科西野山古墳出土品』[京都大学]
から「金装大刀」「金銀平脱双鳳文鏡」「鉄鏃」「石帯飾破片」「黒色土器」

通期(3期間で各4~5点)
国宝『平城宮跡出土木簡』[奈良文化財研究所]

10/12~11/4、11/26~12/15
国宝『紫紙金字金光明最勝王経』[奈良国立博物館] 

東京富士美術館「サムライ・アート展」10/12~12/22[東京]

前期(10/12~11/17)
国宝『太刀 銘 正恒(蜂須賀正恒)』[ふくやま美術館/広島]

後期(11/19~12/22)
国宝『太刀 銘 吉房』[ふくやま美術館/広島]

都城島津伝承館「室町時代の文化と南九州」10/19~12/1[宮崎]

国宝『島津家文書』から「御犬追物手組」ほか[東京大学]

平城宮跡資料館「聖武天皇が即位したとき。」10/22~12/8[奈良]

「平城京跡出土 木簡」(2024年2月出土の大嘗祭に関する木簡)
※現在は国宝ではありませんが、先に発見された3千点超の『木簡』が国宝に指定されています

皇居三の丸尚蔵館「公家の書」10/29~12/22[東京]

通期(展示替えあり)
国宝『万葉集(金沢本)』藤原定信筆
 前期:巻第2、後期:巻第4(各期で頁替あり)

10/29~11/24
国宝『春日権現験記絵

休館・拝観中止情報

休館や拝観休止の情報で、管理人が気付いたものを抜粋しました。
寺社は祭祀や法要による拝観休止も多いので、訪問前に公式サイト等でご確認ください。

令和の大改修 2023年5月上旬~2025年春頃
国宝『羽黒山五重塔』[出羽三山神社/山形]

2021年6月~2024/11/8 耐震工事のため休館
国宝『旧開智学校 校舎』[長野]

9/2~10/31 塗装部分の塗り替え工事で足場やシートで覆うことあり(入城は可能)
国宝『松本城』[長野]

2024年5月~2025年夏頃 令和の文化財保存事業(拝観は可能)
国宝『騎獅文殊菩薩・脇侍像』安倍文殊院[奈良]
2024年7月~2025年6月は、文殊菩薩が獅子から降りた姿で安置される

2023/6/2の豪雨による土砂災害により拝観停止中
国宝『長保寺 大門』『長保寺本堂』『長保寺多宝塔』[和歌山]

大修理 2018年秋~2028年頃
国宝『二王門』[金峯山寺/奈良]

令和の大改修 2023年4月~2026年3月頃
国宝『五重塔』[瑠璃光寺/山口]

2023年10月~2025年9月頃 2022/9/27の落雷火災による屋根損傷の修復
国宝『本殿』[神谷神社/香川]


タイトルとURLをコピーしました